元旦!ガンタン!ガン・タタン!ガーンタン・タン・タ・タタン!
また実家へ帰ることになり申した!
一度東京に帰ってきたのは作業の為でしたが、東京のおばぁちゃんの体調が悪くなったり
大掃除や片付けであんまり作業が進みませんでしたヽ(`Д´)ノイイノカヨソンナコトデ!
一度気が抜けると色々ユルユルになるみたいで
たぶん名は鯛(!?)を表すというように定めかもしれません。本名がゆとりあるさまを意味したり
まぁ気分が乗らないと作業がはかどらないどころか
気の抜けた作品になりかねませんからね!
今は睡魔のドルミナー攻撃をくらい眠気が
…襲ってきているのでブログを書いて回復を待ちます('ε`)
来年は丑年ですが今年の干支のネズミを書きませんでしたね…まぁいいか
新年早々から丑年のネタでイラスト書きたいですが、年賀状すら送ってない状況でネタも練ってません…う~む
まぁ今日はてけとーに更新

蛇足を表すその存在
その名はソレノグリファ
ソレノグリファ・ポリポディーダ
和名:ダソククサリヘビ
脊索動物門爬虫類。インド南部タミルナドゥ州に生息。外見上は蛇だが、6対12本の鶏に似た脚がついており、この脚を使って俊敏に活動する。捕食時には捕食した動物に消化液の一部を吐き出し、消化液の効果が現れるまでの間「グロブ・ド」という鳴声を発する。
『秘密の動物誌』(1991年12月)サブカルチャー書籍に書かれているUMA。

山々のお怒りを告げるもの
その名はビジンさま
蓼科山(たてしなやま)にはビジンサマという名の山の神が住んでいるという。
姿は球状で、黒い雲に包まれ、下には赤や青の紙細工のようなびらびらしたものが下がっており、空中を飛ぶ。
これが山を通る日には人々は山仕事をやめるという。
美人という意味ではない。

ヒマをも喰らい火の灯るところに忍び寄る影
その名はヒマムシニュウドウ
火間虫入道。
夜なべして仕事をしている人がいると、不意に現れて灯明の油を舐め火を消したり、筆を滑らせたりして邪魔をしたという。
一説には、生前に怠け者であった者が死後にこれに化し、嫌われるともいう。
まずは
ソレノグリファさんから。
ハナアルキの鼻行類と同じく作られた未確認生物の仲間だろう。
ニワトリ蛇というべき存在で足の有るへビ。コカトリスやバシリスクの現代版とも言うべきか?
レントゲン写真まであるという(笑)
手の込んだネタですね。和名も蛇足が入ります。
でも実際『アホロトカゲ』っていうミミズトカゲがいるそうで、足の無い種類もいるとか。
足の無いトカゲ?蛇じゃね?っていってもトカゲだったりするらしいです。
アホロトカゲ。
かわいいですよ~検索して見たらどうでしょう。
まるで蛇に足があるみたいなかわいさ。
FFⅥでもリトワールビッヘっていう蛇ニワトリの名前もじりの雑魚敵キャラがいました。
結構好きだった。なぜか物凄く覚えてるw
そして次にビジンサマ。
名前を聞いて女神の一種かと思もったがそんなことなかったぜ。
水木御大様のイラストの恐れ多くもアレンジ。
大ビジン様って感じで山と下に広がる雲海のようなイメージ。
関係ないけどTHE大美人ってシンプルシリーズのゲームにあったよねw…マイナーすぎるか!
最後に暇虫。
嫌われ者のゴキブリの神とか悪魔とか居ないの?と探した時に出会った。
挿絵にはよく小汚い下の長い貧乏神みたいなオッサンとしてかかれますが、
江戸時代の妖怪絵師:鳥山石燕(トリヤマセキエン)というハイセンスさんが隠喩・暗喩を込めて、火のそばに現れる妖怪なので火間(カマ)と読ませて釜として、火虫(ひむし)は輩虫(ひむし)つまりゴキブリとかけて、挿絵にはその妖怪の正体として浮世絵にクサヨモギと釜を描いたという。
その昔の江戸時代の俗信で、ゴキブリを避けるのにクサヨモギを竈の間に挿す、と云う風習があったというのを盛り込むというまさに天才!
現代の悪魔絵氏の金子一馬先生のようだわw
デザインのモチーフは無いけれど、昔と違って家の警備も厳重になっている人間達の城の食い物を狙う武士の総大将のように描きましたね。
景気付けの油を杯にいれて飲む感じで。イメージは武田信玄とか上杉謙信みたいな?
触覚というよりも偉そうなお髭に尻尾のとげをイスにしているような姿に。
暇をしている人の後ろをこっそりと隠密したり単騎突撃かけたり奇襲攻撃なんかも!
人海戦術もポンポン使いそうで強そうですGさん。しかし新聞紙で即お陀仏。
油を食うため炎系の技とか覚えそうですね。
意外とこういう敵が後半で強い魔法持ってると怖いかも。
急にマハラギダインやアギダインでパーティー全滅とか。仲間呼んで集団リンチ状態。
回り込まれて逃げられない!連発+火炎掃射で汚物は消毒だー!でガメオベラ(GAME OVER)です。
前にも鎧土竜(ヨロイモグラ)としてとり上げましたね~。かわいくねぇ~。
テカッテカしてるもんなあいつ。
Gって落ちてる人間の髪の毛さえ飯になるらしいね。…タフすぐる。
頭壊されても死因が餓死とかあいつ等地球外生命体に違いない
(´・ω・)なぁスカリー?
(´・ω・`)「モルダーあなた疲れてるのよ」
今年の締めくくりがGの話題とはなんと悲しきや…
追加
LV13 龍王ソレノグリファ
LV19 秘神ビジンさま
LV43 妖鬼ヒマムシニュウドウ
来年も良い年であります様に(・ω・)ノ
一度東京に帰ってきたのは作業の為でしたが、東京のおばぁちゃんの体調が悪くなったり
大掃除や片付けであんまり作業が進みませんでしたヽ(`Д´)ノイイノカヨソンナコトデ!
一度気が抜けると色々ユルユルになるみたいで
たぶん名は鯛(!?)を表すというように定めかもしれません。本名がゆとりあるさまを意味したり
まぁ気分が乗らないと作業がはかどらないどころか
気の抜けた作品になりかねませんからね!
今は睡魔のドルミナー攻撃をくらい眠気が
…襲ってきているのでブログを書いて回復を待ちます('ε`)
来年は丑年ですが今年の干支のネズミを書きませんでしたね…まぁいいか
新年早々から丑年のネタでイラスト書きたいですが、年賀状すら送ってない状況でネタも練ってません…う~む
まぁ今日はてけとーに更新

蛇足を表すその存在
その名はソレノグリファ
ソレノグリファ・ポリポディーダ
和名:ダソククサリヘビ
脊索動物門爬虫類。インド南部タミルナドゥ州に生息。外見上は蛇だが、6対12本の鶏に似た脚がついており、この脚を使って俊敏に活動する。捕食時には捕食した動物に消化液の一部を吐き出し、消化液の効果が現れるまでの間「グロブ・ド」という鳴声を発する。
『秘密の動物誌』(1991年12月)サブカルチャー書籍に書かれているUMA。

山々のお怒りを告げるもの
その名はビジンさま
蓼科山(たてしなやま)にはビジンサマという名の山の神が住んでいるという。
姿は球状で、黒い雲に包まれ、下には赤や青の紙細工のようなびらびらしたものが下がっており、空中を飛ぶ。
これが山を通る日には人々は山仕事をやめるという。
美人という意味ではない。

ヒマをも喰らい火の灯るところに忍び寄る影
その名はヒマムシニュウドウ
火間虫入道。
夜なべして仕事をしている人がいると、不意に現れて灯明の油を舐め火を消したり、筆を滑らせたりして邪魔をしたという。
一説には、生前に怠け者であった者が死後にこれに化し、嫌われるともいう。
まずは
ソレノグリファさんから。
ハナアルキの鼻行類と同じく作られた未確認生物の仲間だろう。
ニワトリ蛇というべき存在で足の有るへビ。コカトリスやバシリスクの現代版とも言うべきか?
レントゲン写真まであるという(笑)
手の込んだネタですね。和名も蛇足が入ります。
でも実際『アホロトカゲ』っていうミミズトカゲがいるそうで、足の無い種類もいるとか。
足の無いトカゲ?蛇じゃね?っていってもトカゲだったりするらしいです。
アホロトカゲ。
かわいいですよ~検索して見たらどうでしょう。
まるで蛇に足があるみたいなかわいさ。
FFⅥでもリトワールビッヘっていう蛇ニワトリの名前もじりの雑魚敵キャラがいました。
結構好きだった。なぜか物凄く覚えてるw
そして次にビジンサマ。
名前を聞いて女神の一種かと思もったがそんなことなかったぜ。
水木御大様のイラストの恐れ多くもアレンジ。
大ビジン様って感じで山と下に広がる雲海のようなイメージ。
関係ないけどTHE大美人ってシンプルシリーズのゲームにあったよねw…マイナーすぎるか!
最後に暇虫。
嫌われ者のゴキブリの神とか悪魔とか居ないの?と探した時に出会った。
挿絵にはよく小汚い下の長い貧乏神みたいなオッサンとしてかかれますが、
江戸時代の妖怪絵師:鳥山石燕(トリヤマセキエン)というハイセンスさんが隠喩・暗喩を込めて、火のそばに現れる妖怪なので火間(カマ)と読ませて釜として、火虫(ひむし)は輩虫(ひむし)つまりゴキブリとかけて、挿絵にはその妖怪の正体として浮世絵にクサヨモギと釜を描いたという。
その昔の江戸時代の俗信で、ゴキブリを避けるのにクサヨモギを竈の間に挿す、と云う風習があったというのを盛り込むというまさに天才!
現代の悪魔絵氏の金子一馬先生のようだわw
デザインのモチーフは無いけれど、昔と違って家の警備も厳重になっている人間達の城の食い物を狙う武士の総大将のように描きましたね。
景気付けの油を杯にいれて飲む感じで。イメージは武田信玄とか上杉謙信みたいな?
触覚というよりも偉そうなお髭に尻尾のとげをイスにしているような姿に。
暇をしている人の後ろをこっそりと隠密したり単騎突撃かけたり奇襲攻撃なんかも!
人海戦術もポンポン使いそうで強そうですGさん。しかし新聞紙で即お陀仏。
油を食うため炎系の技とか覚えそうですね。
意外とこういう敵が後半で強い魔法持ってると怖いかも。
急にマハラギダインやアギダインでパーティー全滅とか。仲間呼んで集団リンチ状態。
回り込まれて逃げられない!連発+火炎掃射で汚物は消毒だー!でガメオベラ(GAME OVER)です。
前にも鎧土竜(ヨロイモグラ)としてとり上げましたね~。かわいくねぇ~。
テカッテカしてるもんなあいつ。
Gって落ちてる人間の髪の毛さえ飯になるらしいね。…タフすぐる。
頭壊されても死因が餓死とかあいつ等地球外生命体に違いない
(´・ω・)なぁスカリー?
(´・ω・`)「モルダーあなた疲れてるのよ」
今年の締めくくりがGの話題とはなんと悲しきや…
追加
LV13 龍王ソレノグリファ
LV19 秘神ビジンさま
LV43 妖鬼ヒマムシニュウドウ
![]() | ベスト・オブ・正月 (2004/12/16) オムニバス栄芝 商品詳細を見る |
来年も良い年であります様に(・ω・)ノ
スポンサーサイト
| HOME |