真女神転生4が3DSで開発ですってよ奥さん。南極に続いて金子悪魔成分美味しく頂けるわね
おれ自身はまだ良い報告はまだですが(そろそろ連絡来ても良いはずなんやけども)
良い報告が多いですね!(サブタイも凄く嬉しいのだけれど不安もいっぱい)
ウチのブログで応援しているインフィニット・ファクターさんついに活動再開ですってよ!
そしてライブの編集した動画がようつべに上がってるということで宣伝タイム!
INFINITE FACTOR
千葉で活動中のV系ロックバンド《INFINITE FACTOR》のLIVE映像集です。
オリジナル曲をバックにLIVE映像を編集した動画です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=C3HbbHseTLE&nomobile=1
公式サイトはコチラ
Infinite Factorの楽屋
http://x117.peps.jp/infac
ウチのPCサイトの左の項目のバンドロゴやリンクからもいけます。
次回以降ライブ日程はこのようになっております。
2012年6月29日(金)
浦和ナルシス
2012年7月14日(土)
ZX WEST CHIBA
2012年7月29日(日)
千葉STARNITE
また詳細わかり次第更新するね!
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ!
肉を食わなくてもそとのの元気がミルミルうちに回復していく!
そとのは名無ちゃんの声からも検出されるナナニウムを定期的に摂取しないと死んじゃうんだ!
声優杉田智和においての桑島法子、中村悠一のようなもので
息子ニウムやヨナニウムのようなもので、精神的なダメージまたはSAN値回復にも有効という学会にもせつめ…
それ以上いけない!
そとの道さん気持ち悪いです!
そとのさんはそとのさんの作業に戻ってください!
ハイてなわけでイラスト更新です。
創作物語のキャラ追加とそれに合わせた悪魔紹介!
レムリアンサーガ ルシファーライジング

チャプター4 電脳介入
チャプター3で工場地区のゾンビ化を阻止し13区を封鎖した。
事件の陰に暗躍する存在を調べるために、色んな仲間たちに出会って話を聞き情報を集めていくことに。
一時的にメンバーから外れて行動する、ロゼッタは黒髪の男オーマとの行動を共にしている姿を目撃されたり、
電気系統の事件が頻繁に起こっていたり。悪魔の出現が夜に活性化いてきたり。
さらに事態は深刻化する。

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』
主人公饗島京助(あえしま きょうすけ)
創作2部『偽・女神転生ソウルスレイヴァー』
主人公黒塚虚助(くろづかきょすけ)
過去悪魔のかかわる事件と戦った主人公たちが一同に会する!

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』の主人公の妹
その名は饗島マイ(饗島 真衣)
2年前のカルト団体ネスター教団に連れ去られ、魔を呼び寄せる巫女の役割にされていた。
現在では痕が残るもの元気に過ごし、体に宿した魔力を検査に饗島京助と
桜月 葵依(おうつき あおい)と共にやってきて3部主人公の頚城遼太郎にであう。

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』の主人公のヒロイン
その名は桜月 葵依 (おうつき あおい)
2年前のカルト団体による人間の悪魔化(デーウ化)事件を神の力『ディーヴァ化』の能力で解決した一人。
現在は能力を失っている。

盲目にさまよう われは男女を知ろう
その名はテイレシアス
テイレシアース(Teiresias, 希:Τειρεσίας)は、ギリシア神話の変身譚に登場するテーバイの予言者である。
長母音を省略してテイレシアスとも表記される。
盲目の予言者として知られるが、盲目となった理由は諸説ある。
一説には、女神アテーナーが沐浴している姿を見てしまい、アテーナーによって盲目とされたが、これを不憫に思ったアプロディーテーが(または、カリクローから息子の目を元に戻すよう訴えられたアテーナー自身が)予言の力を与えたという。
また一説には、テイレシアースがキュレーネー山中で交尾している蛇を打ったところ、テイレシアースは女性になってしまった。9年間(7年ともいう)女性として暮らした後、再び交尾している蛇を見つけ、これを打つと男性に戻った。
あるときゼウスとヘーラーが、男女の性感の差について、ゼウスは女がより快感が大きい、ヘーラーは男の方が大きいとして言い争いとなり、テイレシアースの意見を求めた。
テイレシアースは「男を1とすれば、女はその10倍快感が大きい」と答えた。
ヘーラーは怒ってテイレシアースの目を見えなくしてしまった。
ゼウスはその代償に、テイレシアースに予言の力と長寿を与えたという。
イラストの詳細は追記へ!
良い報告が多いですね!(サブタイも凄く嬉しいのだけれど不安もいっぱい)
ウチのブログで応援しているインフィニット・ファクターさんついに活動再開ですってよ!
そしてライブの編集した動画がようつべに上がってるということで宣伝タイム!
INFINITE FACTOR
千葉で活動中のV系ロックバンド《INFINITE FACTOR》のLIVE映像集です。
オリジナル曲をバックにLIVE映像を編集した動画です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=C3HbbHseTLE&nomobile=1
公式サイトはコチラ
Infinite Factorの楽屋
http://x117.peps.jp/infac
ウチのPCサイトの左の項目のバンドロゴやリンクからもいけます。
次回以降ライブ日程はこのようになっております。
2012年6月29日(金)
浦和ナルシス
2012年7月14日(土)
ZX WEST CHIBA
2012年7月29日(日)
千葉STARNITE
また詳細わかり次第更新するね!
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ!
肉を食わなくてもそとのの元気がミルミルうちに回復していく!
そとのは名無ちゃんの声からも検出されるナナニウムを定期的に摂取しないと死んじゃうんだ!
声優杉田智和においての桑島法子、中村悠一のようなもので
息子ニウムやヨナニウムのようなもので、精神的なダメージまたはSAN値回復にも有効という学会にもせつめ…
それ以上いけない!
そとの道さん気持ち悪いです!
そとのさんはそとのさんの作業に戻ってください!
ハイてなわけでイラスト更新です。
創作物語のキャラ追加とそれに合わせた悪魔紹介!
レムリアンサーガ ルシファーライジング

チャプター4 電脳介入
チャプター3で工場地区のゾンビ化を阻止し13区を封鎖した。
事件の陰に暗躍する存在を調べるために、色んな仲間たちに出会って話を聞き情報を集めていくことに。
一時的にメンバーから外れて行動する、ロゼッタは黒髪の男オーマとの行動を共にしている姿を目撃されたり、
電気系統の事件が頻繁に起こっていたり。悪魔の出現が夜に活性化いてきたり。
さらに事態は深刻化する。

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』
主人公饗島京助(あえしま きょうすけ)
創作2部『偽・女神転生ソウルスレイヴァー』
主人公黒塚虚助(くろづかきょすけ)
過去悪魔のかかわる事件と戦った主人公たちが一同に会する!

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』の主人公の妹
その名は饗島マイ(饗島 真衣)
2年前のカルト団体ネスター教団に連れ去られ、魔を呼び寄せる巫女の役割にされていた。
現在では痕が残るもの元気に過ごし、体に宿した魔力を検査に饗島京助と
桜月 葵依(おうつき あおい)と共にやってきて3部主人公の頚城遼太郎にであう。

創作1部『女神王書-イマジネイトアヴェスタ-』の主人公のヒロイン
その名は桜月 葵依 (おうつき あおい)
2年前のカルト団体による人間の悪魔化(デーウ化)事件を神の力『ディーヴァ化』の能力で解決した一人。
現在は能力を失っている。

盲目にさまよう われは男女を知ろう
その名はテイレシアス
テイレシアース(Teiresias, 希:Τειρεσίας)は、ギリシア神話の変身譚に登場するテーバイの予言者である。
長母音を省略してテイレシアスとも表記される。
盲目の予言者として知られるが、盲目となった理由は諸説ある。
一説には、女神アテーナーが沐浴している姿を見てしまい、アテーナーによって盲目とされたが、これを不憫に思ったアプロディーテーが(または、カリクローから息子の目を元に戻すよう訴えられたアテーナー自身が)予言の力を与えたという。
また一説には、テイレシアースがキュレーネー山中で交尾している蛇を打ったところ、テイレシアースは女性になってしまった。9年間(7年ともいう)女性として暮らした後、再び交尾している蛇を見つけ、これを打つと男性に戻った。
あるときゼウスとヘーラーが、男女の性感の差について、ゼウスは女がより快感が大きい、ヘーラーは男の方が大きいとして言い争いとなり、テイレシアースの意見を求めた。
テイレシアースは「男を1とすれば、女はその10倍快感が大きい」と答えた。
ヘーラーは怒ってテイレシアースの目を見えなくしてしまった。
ゼウスはその代償に、テイレシアースに予言の力と長寿を与えたという。
イラストの詳細は追記へ!
スポンサーサイト
クックドゥードゥルドゥー!でも僕は追いオリーブ!
返事まだかしら…どうもそとの道です。
突然の雨でおウチにこもりなう。おウチ最高です。
そんな時は超タイピングで更新でゲス!

劇場ペルソナ4 6月9日より公開決定!
総集編+真EDで計90分
http://www.p4a.jp/foh/index.html
6月9日から劇場版ペルソナ公開
総集編と真EDで合計90分
今日からアニメイトでチケット発売
P4最終巻に真ED収録するが
劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
…とのこと!
コレが噂の…いわゆるアニプレ商法ッ!
なんで告知に余裕がないのか…急遽決まり過ぎやしやせんか。
そしてかなり作画がぼやけてたのを劇場版総集編として耐えられるのか気にしにないのか
クリスマスとマーガレットとイザナミと総集編かー。
総集編が30で新規が60ぐらいなのかな。
>劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
これ地方民とかその他のこれない人とか可愛そうだなBD買え!
そしてファンなら劇場版カット追加も買え!みたいな
まぁ元からイベント券つけたりはあったけどもさ。
まぁ見に行こうとは思うけども!でもなんかなー。
夏まで待てない真最終回が見れるのなら良いかもしれんからな。

まぁ総集編をばっさりすると新規にやさしくないからって2本にして同時上映もうぐぐってなるんですけどね
脊髄反射でステルスとかマーケティングを何も考えないで発言した奴前に出ろ。
狭い部屋に押し込んでピザとコーラのめやー!のめやー!と流し込んで
まどマギ1話から見させてやるぞコノヤロウ。さやかちゃんの姿を眼に焼き付けさせてやんぞーごるぁ!って
ヱヴァーも来るんでしょこの時期にー(あんま続編まだーっていうと怒られちゃうけど)
最近は続編待つのを我慢できない人が多くて困るにゃぁ
デビチル10周年記念は何もなしでグ○ーで新作と銘打ったれてしまって出て、ゲーム公式消えたりとな
いまだにDチルの方はDVD化されないと来たものだ…15周年記念は何か出ると良いでございますわねオホホ…。
さて今日はとりの日!(すみません毎月28日がそういう日だと今日知りました)

空腹時に見た人への食テロ!をしながら今日は都合が良いので鳥悪魔の紹介だ!
イラスト回行ってみよう!

ばさんは やまで ばさばさと
その名はバサバサ
波山(ばさん)は、伊予(現在の愛媛県)に伝わる怪鳥。
婆娑婆娑(ばさばさ)、犬鳳凰(いぬほうおう)ともいう。江戸時代の奇談集『絵本百物語』に記述がある。
赤々とした鶏冠を持つ鳥で、口から同じく赤々とした炎を吐き出す。
この炎は狐火などと同様に熱を伴わず、物を燃やすことはない。
普段は山奥の竹薮に棲んでおり、人前に姿を現さすことは滅多にないが、深夜には時おり人の住む村に現れ、羽をはばたかせてバサバサと不気味な音をたてる。「婆娑婆娑」の別名はこの羽音に由来する。
音に気づいた人が外を覗いても、姿は忽然と消えているという。人に脅かすことはあるものの、危害は加えない。
江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には「食火鶏」(ヒクイドリ)の記述があり、ニワトリに似た姿で、燃え残りの木を食べるなどと解説されており、波山はこれをモデルとしているとの説もある。

ばばんば蛮々!蛮!あびばののん!
その名はバンバン
蛮蛮(ばんばん)(Mán-mán)蛮々とも。
山海経の西山経に登場する凶兆または吉兆を司る魔鳥。
比翼の鳥(ひよくのとり)や共命鳥とされ、崇吾山の蛮蛮とよばれる鳥が大水をもたらすといい、吉鳥でもあれば凶鳥でもある。
鴨のような姿の鳥とされ、翼と目が一つずつしかない。
つがいになって寄り添わないと飛べない。もし、この鳥に乗れば、寿命が千歳に達するといわれる。

ドデン、ドデン!フルコンボだドデン!
その名はオドデさま
岩手県の九戸村の折爪岳という山に棲むと言われた上半身フクロウ、下半身人間の怪鳥。
ドデン、ドデンと鳴くところから、オドデさまと名づけられたと言う。
オドデ様は時々「明日は晴れだ」とか「夕方雨だ」とか叫び、それが的中するので農家はいろんなことをこの鳥に聞いたらしい。
人の心を読むことが出来、未来を予測する力を持っていてさらに人間の言葉で喋る事も出来る。
現地九戸村では「オドデ様の滝」や「オドデ様の像」まであり、オドデ館というお土産物屋さんがある。
イラストの解説は追記へ。
突然の雨でおウチにこもりなう。おウチ最高です。
そんな時は超タイピングで更新でゲス!


劇場ペルソナ4 6月9日より公開決定!
総集編+真EDで計90分
http://www.p4a.jp/foh/index.html
6月9日から劇場版ペルソナ公開
総集編と真EDで合計90分
今日からアニメイトでチケット発売
P4最終巻に真ED収録するが
劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
…とのこと!
コレが噂の…いわゆるアニプレ商法ッ!
なんで告知に余裕がないのか…急遽決まり過ぎやしやせんか。
そしてかなり作画がぼやけてたのを劇場版総集編として耐えられるのか気にしにないのか
クリスマスとマーガレットとイザナミと総集編かー。
総集編が30で新規が60ぐらいなのかな。
>劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
これ地方民とかその他のこれない人とか可愛そうだなBD買え!
そしてファンなら劇場版カット追加も買え!みたいな
まぁ元からイベント券つけたりはあったけどもさ。
まぁ見に行こうとは思うけども!でもなんかなー。
夏まで待てない真最終回が見れるのなら良いかもしれんからな。

まぁ総集編をばっさりすると新規にやさしくないからって2本にして同時上映もうぐぐってなるんですけどね
脊髄反射でステルスとかマーケティングを何も考えないで発言した奴前に出ろ。
狭い部屋に押し込んでピザとコーラのめやー!のめやー!と流し込んで
まどマギ1話から見させてやるぞコノヤロウ。さやかちゃんの姿を眼に焼き付けさせてやんぞーごるぁ!って
ヱヴァーも来るんでしょこの時期にー(あんま続編まだーっていうと怒られちゃうけど)
最近は続編待つのを我慢できない人が多くて困るにゃぁ
デビチル10周年記念は何もなしでグ○ーで新作と銘打ったれてしまって出て、ゲーム公式消えたりとな
いまだにDチルの方はDVD化されないと来たものだ…15周年記念は何か出ると良いでございますわねオホホ…。
さて今日はとりの日!(すみません毎月28日がそういう日だと今日知りました)

空腹時に見た人への食テロ!をしながら今日は都合が良いので鳥悪魔の紹介だ!
イラスト回行ってみよう!

ばさんは やまで ばさばさと
その名はバサバサ
波山(ばさん)は、伊予(現在の愛媛県)に伝わる怪鳥。
婆娑婆娑(ばさばさ)、犬鳳凰(いぬほうおう)ともいう。江戸時代の奇談集『絵本百物語』に記述がある。
赤々とした鶏冠を持つ鳥で、口から同じく赤々とした炎を吐き出す。
この炎は狐火などと同様に熱を伴わず、物を燃やすことはない。
普段は山奥の竹薮に棲んでおり、人前に姿を現さすことは滅多にないが、深夜には時おり人の住む村に現れ、羽をはばたかせてバサバサと不気味な音をたてる。「婆娑婆娑」の別名はこの羽音に由来する。
音に気づいた人が外を覗いても、姿は忽然と消えているという。人に脅かすことはあるものの、危害は加えない。
江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には「食火鶏」(ヒクイドリ)の記述があり、ニワトリに似た姿で、燃え残りの木を食べるなどと解説されており、波山はこれをモデルとしているとの説もある。

ばばんば蛮々!蛮!あびばののん!
その名はバンバン
蛮蛮(ばんばん)(Mán-mán)蛮々とも。
山海経の西山経に登場する凶兆または吉兆を司る魔鳥。
比翼の鳥(ひよくのとり)や共命鳥とされ、崇吾山の蛮蛮とよばれる鳥が大水をもたらすといい、吉鳥でもあれば凶鳥でもある。
鴨のような姿の鳥とされ、翼と目が一つずつしかない。
つがいになって寄り添わないと飛べない。もし、この鳥に乗れば、寿命が千歳に達するといわれる。

ドデン、ドデン!フルコンボだドデン!
その名はオドデさま
岩手県の九戸村の折爪岳という山に棲むと言われた上半身フクロウ、下半身人間の怪鳥。
ドデン、ドデンと鳴くところから、オドデさまと名づけられたと言う。
オドデ様は時々「明日は晴れだ」とか「夕方雨だ」とか叫び、それが的中するので農家はいろんなことをこの鳥に聞いたらしい。
人の心を読むことが出来、未来を予測する力を持っていてさらに人間の言葉で喋る事も出来る。
現地九戸村では「オドデ様の滝」や「オドデ様の像」まであり、オドデ館というお土産物屋さんがある。
イラストの解説は追記へ。
一口ゼリーを冷凍庫に入れると小さい脳みそみたいのできるよね(ミカベル談)

おはようじょ!(おいこらやめろ)
そしておはようにはまだまだ全然はやい。
相変わらずサブタイと挨拶が関係にない
どうもそとの道です。こんばんわー(´ω`)
なんか今月更新多くない?(精神的な心の淀みをイラストに置き換えてるからね!)
不安定なものを形にすることで人は安定すると妖怪部類や都市伝説から学んでるからね!
んで…それがその挨拶か?ヤンデルな!(挨拶画像のアレは何度見てもカッコかわいいよねw)
毎度ながら更新しながら今この部分のネタを描いてるわけで、悩んだ末の夕方におは幼女と。(ドユコトー)
まぁそのなんだおまいら(この言い方壷臭くて嫌いだけど)のだいすきな
幼女少女回だぞーよろこべー(安心しろ そとのはロリコンではないよ)
カウンター回せー(最近回りすぎて怖い)どんどん見に来るが良いよ!
さぁイラスト回行って見ましょう!

あらあら うふふ
その名はオルウェン
ウェールズの伝説『マビノギオン』に収録されている「キルッフとオルウェン」に登場する巨人の娘。
キルッフは「キルフフ」、オルウェンは、「オルウェイン」となっている本もある。
波の泡のように白い肌の上に赤い絹のローブをまとい、真珠と紅玉に飾られた赤金の首環(トルク)をつけた金髪の美女だという。(森瀬 繚, 静川 龍宗 ケルト神話がわかる より)
主人公キルッフが生まれてまもなく実母は亡くなり、継母はキルッフに「ある一人の見ず知らずの娘に恋させて、その娘を手に入られなければ、どんな女人にも触れることができない」という魔法をかけ、その娘というのは、巨人の長イスバザデン(英語版)(野上訳イスパダデン・ペンカウル)の娘オルウェンであった。
求婚しても相手方に承知させるのは、無理難題で、キルッフは父親に相談し、親戚のアルスル王(アーサー王)の助力を得ることにした。
アルスル王の力で執事のカイ(ケイ)、隻腕のベドウィル(ベディヴィア)、アルスルの甥グワルフマイ(ガウェイン)ら6人の助っ人とともにオルウェンを求め旅に出る。
巨人の長イスバザデン(イスバサデン)はもちろん、娘オルウェンを嫁として手放すことに即諾はせず、キルッフら一行に危害を加えようとするが、ユーモラスなかたちで返り討ちにあって負傷し、やむなく条件付で結婚を承諾する。
しかし巨人のこれらの要求は、ほとんど実現不可能な無理難題であり、魔法の竪琴やら巨人の剣、はてはどこにいるか判らない人間を探して連れて来い、等々であった。(巨人はただやみくもに反対するのではなく、じつは、娘が婿取りをするときは、自分の命が尽きるとき、という運命にあった。
すべての条件をクリアしたキルッフたちは、巨人の長イスバザデンの元に舞い戻り、約束通りオルウェンとの結婚をかなえてもらう。巨人は、アルスルの手の者らにかかって殺され、首をさらされて最期をかざる。

デュラララララララララララララララ
その名はデュラハン
デュラハン(Dullahan, Durahan, Gan Ceann )とは、アイルランドに伝わる首のない男の姿をした妖精。
女性の姿という説も存在する。
コシュタ・バワー(Cóiste-bodhar)という首無し馬が引く馬車に乗っており、片手で手綱を持ち、もう一方の手には自分の首をぶら下げている。
バンシー(banshee)と同様に「死を予言する存在」であり、近いうちに死人の出る家の付近に現れる。
そして戸口の前にとまり、家の人が戸を開けるとタライにいっぱいの血を顔に浴びせかける。
自分の姿を見られる事を嫌っており、姿を見た者はデュラハンの持つ鞭で目を潰される。
だが、コシュタ・バワーは水の上を渡る事が出来ないので、川を渡ればデュラハンの姿を見ても逃げられる。
また、一部でデュラハンは「首なし騎士」とも呼ばれ、文字通り首の無い騎士の姿をして、首無し馬に跨ったアンデッドとして描かれており、やはり「死を予言する者」、または死神のように、人間の魂を刈り取る存在として扱われている。
現在の日本ではどちらかというと、こちらの設定の方が有名である。

貴方の永久の眠りを祈りますですわ
その名はグエスティア
ラ・グエスティア(La Güestia)
スペインの北部に出現する女の邪霊。
エスタンティグア(Estantigua)ともグエスティアラとも呼ばれる。
名前は中世の言葉「ウェステ・アンティグァ(“古代の住人”の意)」に由来する。
白い服を着て火を灯したロウソクを持ち、ベルを鳴らし歌いながら現われる。
死者に祈るような姿をしているが遭遇した生物や人間を見境なく攻撃するとされている邪悪な悪魔。
イラストの解説は追記へ!
隙・時・メキッ・キッス☆
どうやら今日はキスの日らしいですね。
こんばんちゅっちゅ!
どうもそとの道です!
そんな話初めて聞いたぞ!
キスの日の由来は調べると
1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
他には亀の日やラブレターの日らしいですね今日。
http://www.nnh.to/05/23.html
キスの日ということでうちの子をキッスさせてみた。

男・女・女のパーティーなんてウハウハうらやまですね!
さて毎度ながら寂しくなって現実から離れたくなったら
イラスト更新回です!(最近更新多いですね^^)

破滅の悪霊王 荒れ狂う吹き荒れる南東風の熱波に乗りて舞い降りる
その名はパズズ
パズズ(Pazuzu)はアッカドに伝わる風と熱風の悪霊であり、魔神の名である。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、更には蛇の男根を隠し持つという。
風とともに熱病をもたらすことからアッカド人に恐れられていた。
しかし逆に悪霊の王であることから、その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
蝗害を具神化した存在とも考えられている。
メソポタミアの「風の魔王」とされている。人間の体に獅子の頭とロバの歯を持つラマシュトゥを妻に持つ。

カカオがもうかりまんなぁ 戦果はぼちぼちでんなぁ
その名はエクチュア
エクチュアフ(Ek Chuah)
別名エクチュワ、エクアハウ (エク・アハウ)、エクチュア (エク・チュア)、エクチュアー (エク・チュアー)、エクチュエン (エク・チュエン)、ワクチュワーナル (ワク・チュワーナル)、アーウウクチュワー (アー・ウウク・チュワー)
古代マヤ神話における戦争と商業の神。
その名は「黒い戦王」ないし「黒い指揮官」もしくは「黒いサソリ」を意味する。
その名の通り戦争を司る荒ぶる神である。
エク・チュアとエク・アハウは元々は別個の神格であったが、次第に習合されたと思われる。
本来、エク・チュアは旅人を守護する役目を持つ下位の神であり、エク・アハウこそが高位の戦神であったとする説もある。
肌の色は黒く、身体は大きくて鈍重で分厚い唇と尖った鼻の男であるという。
目の周りを黒く縁取った姿で描かれる。マヤの神殿における重要度は高く、偉大な軍神として崇められていたが、商業の守護者としての信仰もあり、どちらかというとこちらの面で人々に親しまれていたと思われる。
当時交易の場で貨幣として使われていたカカオの守護神でもある。
旅人の守り神や商業神として描かれる場合は、杖をつき背中に荷物を背負った姿であらわされる。
イラストの解説は追記へ!
こんばんちゅっちゅ!
どうもそとの道です!
そんな話初めて聞いたぞ!
キスの日の由来は調べると
1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
他には亀の日やラブレターの日らしいですね今日。
http://www.nnh.to/05/23.html
キスの日ということでうちの子をキッスさせてみた。

男・女・女のパーティーなんてウハウハうらやまですね!
さて毎度ながら寂しくなって現実から離れたくなったら
イラスト更新回です!(最近更新多いですね^^)

破滅の悪霊王 荒れ狂う吹き荒れる南東風の熱波に乗りて舞い降りる
その名はパズズ
パズズ(Pazuzu)はアッカドに伝わる風と熱風の悪霊であり、魔神の名である。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、更には蛇の男根を隠し持つという。
風とともに熱病をもたらすことからアッカド人に恐れられていた。
しかし逆に悪霊の王であることから、その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
蝗害を具神化した存在とも考えられている。
メソポタミアの「風の魔王」とされている。人間の体に獅子の頭とロバの歯を持つラマシュトゥを妻に持つ。

カカオがもうかりまんなぁ 戦果はぼちぼちでんなぁ
その名はエクチュア
エクチュアフ(Ek Chuah)
別名エクチュワ、エクアハウ (エク・アハウ)、エクチュア (エク・チュア)、エクチュアー (エク・チュアー)、エクチュエン (エク・チュエン)、ワクチュワーナル (ワク・チュワーナル)、アーウウクチュワー (アー・ウウク・チュワー)
古代マヤ神話における戦争と商業の神。
その名は「黒い戦王」ないし「黒い指揮官」もしくは「黒いサソリ」を意味する。
その名の通り戦争を司る荒ぶる神である。
エク・チュアとエク・アハウは元々は別個の神格であったが、次第に習合されたと思われる。
本来、エク・チュアは旅人を守護する役目を持つ下位の神であり、エク・アハウこそが高位の戦神であったとする説もある。
肌の色は黒く、身体は大きくて鈍重で分厚い唇と尖った鼻の男であるという。
目の周りを黒く縁取った姿で描かれる。マヤの神殿における重要度は高く、偉大な軍神として崇められていたが、商業の守護者としての信仰もあり、どちらかというとこちらの面で人々に親しまれていたと思われる。
当時交易の場で貨幣として使われていたカカオの守護神でもある。
旅人の守り神や商業神として描かれる場合は、杖をつき背中に荷物を背負った姿であらわされる。
イラストの解説は追記へ!
バトルシップは最高でした(ストレートな感想がタイトルとは恐れ入った)

こんばんマジカルスティンガー!
更新の挨拶ネタ切れたからって安易に顔芸ネタに走らないの!
母の日スティンガーネタやっと理解。
あのスティンガーの性能凄過ぎてな。このネタ旬が過ぎてるでェ。
どうもそとの道です。
あとちゃんとフェイト見てないけど何故スティンガー撃ったかは本編で語ってるのに
多くの人が復讐の為に撃ったとか最初から全部解っててスティンガー撃たれたとか
トンチンカンすぎやしないか最近のアニオタ。あんなに解りやすい話だったのに。
まぁええわ。そういうアニメファン層だしな。
んで
前回の更新してすぐこちらも更新するつもりで放置してました^^
映画バトルシップがかなり良作な木曜洋画劇場で大満足で疲労困憊で君に乾杯でしたもの。
さぁイラスト回行って見ましょう!

君の瞳に乾杯
その名はヴィーヴル
ヴイーヴル(フランス語 : Vouivre)は、主にフランスに伝わるドラゴンの一種。
イングランドで伝えられるワイヴァーン(Wyvern)のフランス版であるといわれる。
名前はラテン語でクサリヘビを意味する vipera から派生。
ニヴェルネー地方では、ウィーヴル(Wivre)または、ギーヴル(Guivre)と呼ばれ、ヌヴェール(フランス中部の都市)周辺の地方ではウイヴルとして知られている。
蝙蝠の翼を持った巨大な蛇の姿で、宝石(ダイヤモンド、あるいはガーネット)の瞳を持つとされる。
普段は地底に棲んでおり、宝石の瞳を明かりにしていると言う。 また、ヴイーヴルには雌しかいないとも言われる。
フランスのフランシュ・コンテ地方においては無人の城を棲家としていた。
動き回るには額の真ん中にあるダイヤモンドを目の代わりにしていたという。水を飲むときにダイヤモンドを置く。
そのお守りであるダイヤを盗めば世界一の権力者になれる魔のダイヤであるというが額につけていないヴイーヴルを見たものはいないという。
この伝承はギリシャのラドン伝承である宝を守るドラゴン伝承の類型であり、キリスト教の竜退治伝承から来たものではない。
後世では、蝙蝠の翼と鷲の足と毒蛇の尾を持ち、額にガーネットをはめ込まれた美女の精霊とされた。
姿についてはメリュジーヌ伝承を強く受けているものと思われる。

聖なるコブラは静かに暮らしたい
その名はメルセゲル
メルセゲル(Meretseger)は「静寂を愛する者」「沈黙を愛する女」という意味の名を持つ、下エジプトの女神である。
音訳は mr sgr (メル・セゲル)。メルトセガー、メルトシガーとも
別称は「タ・デヘネト」、これは地名である。
静寂とは墓所、死、夜の静寂であり、テーベ西方に位置する、日の沈み行く山を神格化した女神。
メルセゲルの形は様々だが、たいてい頭部が女性のコブラとして描かれる。
元来は無毒の蛇が胴体だったようだが、のちにコブラに変わった。
これは、神聖動物でもあった蛇のなかでも、コブラへの信仰がもっとも厚かったためであると考えられる。
また、蛇の頭のスフィンクスとしても描かれる場合もある。
メルセゲルはとぐろを巻くヘビの姿であらわされる。
人々の悩みの相談相手、迷える魂の調停者にして導き手、喜びと苦しみの審判者である。

夜を愛せよ 優美なる夢まどろむ愛の底
その名はインキュバス
夢魔(むま)は、キリスト教の悪魔の一つ。淫魔ともいう。夢の中に現れて性交を行うとされる下級の悪魔。
夢魔のうち、男性型のインクブス(en:Incubus、英語ではインキュバスと言う)は睡眠中の女性を襲い精液を注ぎ込み、悪魔の子を妊娠させる。女性型をスクブスという。
自分と性交したくてたまらなくさせるために、襲われる人の理想の異性像で現れる。
そのため、その誘惑を拒否することは非常に困難だった。それぞれラテン語の「のしかかる(incubo)(上に乗る)」、「下に寝る(succubo)」に由来しており、これはスクブスやインクブスがどのような悪魔であるのかを明確にあらわしている。
一説にはインクブスとスクブスは同一の存在であり、自身に生殖能力が無いため、人間男性の精液を奪って人間女性を妊娠させ、繁殖しているとされる。
イラストの解説は追記へ!
俺の心がTRANS-AM!(某BGM)
皆さんこんばんわ。
外道とかいてそとの道とよむ
どうもそとの道です。
今日はお久しぶりにデジタル絵を描いたので貼り。


グ○ーで10年越しの新作と銘打たれた
真女神転生デビルチルドレンの成人した刹那と未来をちょっと大人っぽく書いてみた。
本家は世界樹とかで有名なイラストレーターが描いた2人はまるで中学生のようだけど
ファンとしてはチルドレンをアダルトにしたならもっと歳相応ぐらいの成長が見たかったとは思う。(デジモン02の悪夢をよぎりながら)
なのですこし大人びて描いたら、刹那が父親似になり、ちょっと未来ちゃんが「男子高校生の日常」のりんごちゃんがケバくなったみたいになっちった^^
でも一度描きたくてね。グリチルのキャラ。

前まで描いたのを並べてみる。
もっと色々描いていきたいね!ふふふ。
本来ピクシブに上げようと思っていたものなのですが
…ちょっと考えなおさなあかんなってありまして
ツイッターより
『イラストの改ざんと無断転載をやめてほしいんです><』
http://togetter.com/li/305954
ここではリントの言葉で話せ!
それか平野耕太先生の漫画ドリフターズの島津(妖怪首おいてけ)の台詞の

わがんねぇよぅ 何言ってんのかさっぱりわがらねぇ
日本語(ひのもとのことば)しゃべれよう
日本語しゃべれねぇんなら 死ねよ
…が頭の中によぎる。
ピクシブ春のキ○ガイ祭り実施中ですね。
最近シブで多発しているのでしょうか
言動が日本人じゃないみたいな典型的ザパニーズというか
何が芸術だ。カ○ラジも同じだが現代芸術の誇大解釈でやりたい放題やれってことじゃないぞと。
現代芸術ならマルセル・デュシャンに謝れェ!
べつにね私の下手な絵なんて価値はないでしょうけど、
それをちょろっと改竄して私の作品ですなんてされたら生み出した絵が可哀想だわ。
私の下手な創作活動を参考に悪魔辞典作りましたってんなら見せてくれたらドンドンサポートしますよ。
ウチの絵をたとえばかき集めて自分のサインつけたからコレは俺のものです!ってされたら
良い気分どころかネット回線つかってスタンド送り込んでレッチリラッシュでボッコボコにしたい気持ちになりますね。
そこまで起こることか?そんなに不愉快なことか?って議論になってますが
アンタのお子さんに自分の唾液をつけました、だからおれのDNAがあるので親権を得る権利があるみたいな事されたら
二度とその口開かないようにしてやるかしゃべれないように舌抜いてやろうかってなるよね。
模倣・パクリ・改竄をごっちゃにして自分の絵の稚拙さを認めないで表現の自由の独自解釈してるピクシブ民が増えてきているとのこと。
ネットにあるものは全部自分の材料と思ってるピクシブ民やランカーに思った以上に多いのかもしれない
スルーしろ?実害が出てから考えろ?権利を立派にいえるぐらいのプロとして商品になってから言え?
ウチはそういうものの為に創作してるんじゃないんで。
みんなが考えた見た知ったそれを形にしてみたら面白いじゃん!
俺は神話文献や特撮とかヲタ知識からこういう解釈して文章を絵にしてみたよ!
みんなもこんなに面白いことなんで気がつかないの?やってみようぜ!ってのが俺のこのブログでのスタンスですよ。
カウンター回したいから、速攻で人の感想が来るからとかそういう目的じゃなくて
金にならなくても考えることは本当に楽しいんだよ!っていうのは駄目なのかね。
目的のための絵にして、自分以外は素材。その先に誰が楽しいの?
そっちのほうがオナニーでしょでしょ?
ある朝目の絵板のころから頑張っていて、いつの間にか悪意に捻じ曲がった方や
ゲーム会社に受かるためにピクシブの絵をポートフォリオに入れて受かったがそのあとどうしようという奴
片っ端にシブの絵集めて中国で販売してるとか
今回の事態でもうピクシブとは離そうかなって思っている。(消すつもりはないけど)
運営の態度は心底信じられんし、まぁシブからのお客はあまり望めないしね
まぁこのブログメインで行こうとは思うけども。
オイラは絵が多少かけるようになったのは最近の話です。
なにがデザイナーだ?絵もろくに描けないくせに!
センスもないじゃないかと就職活動中は面接でなんど全否定を遠まわしにいびられた事か
それでも創作活動という検索妨害な下手な絵をバンバン更新して出してるわけで…
正直ネガティブこじらせた自分は更新するたびに迷惑なんじゃないかって言う被害妄想と
好きで見に来てくださる応援のコメやカウンターに相殺されて今に至っております。
あまり良い気分ではありませんね。
まぁかく言う私も
漫画の画像とかで画レスとして貼って使っていたりするのであまり白黒いうのはあれですが
嫌だとか言われたらふんぞり返らないですし、元ネタのソースもだすし、ごめんなさいもする。
プリキュアのコラとか監督が苦情来るから貼るの辞めろというのも(まぁネットの画像だけしか見てない団体が苦情入れてるみたいですが)あれば気をつけます。
言葉尻をつかんでグレーゾーンだからすべて許せって言ってるわけじゃなくてですね
言葉の線引きに愛があるかどうかというか判断はみる人取る人に代わるといいますか
すべてはっきりしたらグレーゾーンさんは若い子喰っちゃうことになるし、ペルソナはJOJOのパクリだ!いやJOJOは色んなもののパクリでしょ?(本家が了承してるのに取り巻きが何も考えない脊髄反射で物事を語るというか)とか
何でもかんでも一緒くたにジャンルを考える人が多いというか変わってないのかもしれませんが。
何が良いたいか脱線して色々のたまったわけですが答えが出るわけでもなく
えーっと話が永久に長くなるので
次のニュース行きます!(i報道ステーション風に)

デビルサマナー 葛葉ライドウ対コドクノマレビト | ファミ通コミッククリア
5巻6巻(最終巻)発売中!
大正妖都畫報 (作者:綾村切人のサイト)
http://ayakiriraidoh.jugem.jp/
ええほんと待ってましたライドウちゃんの活躍!
ゲーム1本分のような絶望感と爽快感を最終巻で味わった。
ラスボスも知性の目玉系と顔だけというモードもアバドン王のシナドのようでクラリオン様素敵でした。
クトゥルフ神話からおいでなすったような邪悪さある触手クリーチャーでもうたまらんですね。

まぁ超力戦艦ヤソマガツを刀とモー・ショボーだけで倒しちゃいますからね!(そとの実践済み)
ほんとにひさしぶりのコミックス発売で悪魔分吸収しましたよ。
ご立派様やルシファー閣下や初代のだっしゃもこれから控えてる的なコマもよかったしね。
良いファン向け作品でした!5・6巻帯を送ると応募者全員サービスの冊子が手に入るようで速攻おくりましたよ。
さて
話は長くなりましたがイラスト更新です!(さらにこうしん!?)
といいたいのですが愚痴多めだったのでこの記事はいったんしめて2本更新でいきますか。
今回はグ○ー版デビチルのグリチルイラストがメインということで。
前半まとめると
・ピクシブは避けていく方向で
・グリチルの大人タカジョーはまだですか?
・画レスを文化化させる気は無いがほどほどに
・ライドウの漫画お耽美で素敵
ということ(どこもまとめてない)
愛を示すために絵という形で表現してんだ。上手い下手じゃない。自分だけをだすのさ。
外道とかいてそとの道とよむ
どうもそとの道です。
今日はお久しぶりにデジタル絵を描いたので貼り。




グ○ーで10年越しの新作と銘打たれた
真女神転生デビルチルドレンの成人した刹那と未来をちょっと大人っぽく書いてみた。
本家は世界樹とかで有名なイラストレーターが描いた2人はまるで中学生のようだけど
ファンとしてはチルドレンをアダルトにしたならもっと歳相応ぐらいの成長が見たかったとは思う。(デジモン02の悪夢をよぎりながら)
なのですこし大人びて描いたら、刹那が父親似になり、ちょっと未来ちゃんが「男子高校生の日常」のりんごちゃんがケバくなったみたいになっちった^^
でも一度描きたくてね。グリチルのキャラ。



前まで描いたのを並べてみる。
もっと色々描いていきたいね!ふふふ。
本来ピクシブに上げようと思っていたものなのですが
…ちょっと考えなおさなあかんなってありまして
ツイッターより
『イラストの改ざんと無断転載をやめてほしいんです><』
http://togetter.com/li/305954
ここではリントの言葉で話せ!
それか平野耕太先生の漫画ドリフターズの島津(妖怪首おいてけ)の台詞の

わがんねぇよぅ 何言ってんのかさっぱりわがらねぇ
日本語(ひのもとのことば)しゃべれよう
日本語しゃべれねぇんなら 死ねよ
…が頭の中によぎる。
ピクシブ春のキ○ガイ祭り実施中ですね。
最近シブで多発しているのでしょうか
言動が日本人じゃないみたいな典型的ザパニーズというか
何が芸術だ。カ○ラジも同じだが現代芸術の誇大解釈でやりたい放題やれってことじゃないぞと。
現代芸術ならマルセル・デュシャンに謝れェ!
べつにね私の下手な絵なんて価値はないでしょうけど、
それをちょろっと改竄して私の作品ですなんてされたら生み出した絵が可哀想だわ。
私の下手な創作活動を参考に悪魔辞典作りましたってんなら見せてくれたらドンドンサポートしますよ。
ウチの絵をたとえばかき集めて自分のサインつけたからコレは俺のものです!ってされたら
良い気分どころかネット回線つかってスタンド送り込んでレッチリラッシュでボッコボコにしたい気持ちになりますね。
そこまで起こることか?そんなに不愉快なことか?って議論になってますが
アンタのお子さんに自分の唾液をつけました、だからおれのDNAがあるので親権を得る権利があるみたいな事されたら
二度とその口開かないようにしてやるかしゃべれないように舌抜いてやろうかってなるよね。
模倣・パクリ・改竄をごっちゃにして自分の絵の稚拙さを認めないで表現の自由の独自解釈してるピクシブ民が増えてきているとのこと。
ネットにあるものは全部自分の材料と思ってるピクシブ民やランカーに思った以上に多いのかもしれない
スルーしろ?実害が出てから考えろ?権利を立派にいえるぐらいのプロとして商品になってから言え?
ウチはそういうものの為に創作してるんじゃないんで。
みんなが考えた見た知ったそれを形にしてみたら面白いじゃん!
俺は神話文献や特撮とかヲタ知識からこういう解釈して文章を絵にしてみたよ!
みんなもこんなに面白いことなんで気がつかないの?やってみようぜ!ってのが俺のこのブログでのスタンスですよ。
カウンター回したいから、速攻で人の感想が来るからとかそういう目的じゃなくて
金にならなくても考えることは本当に楽しいんだよ!っていうのは駄目なのかね。
目的のための絵にして、自分以外は素材。その先に誰が楽しいの?
そっちのほうがオナニーでしょでしょ?
ある朝目の絵板のころから頑張っていて、いつの間にか悪意に捻じ曲がった方や
ゲーム会社に受かるためにピクシブの絵をポートフォリオに入れて受かったがそのあとどうしようという奴
片っ端にシブの絵集めて中国で販売してるとか
今回の事態でもうピクシブとは離そうかなって思っている。(消すつもりはないけど)
運営の態度は心底信じられんし、まぁシブからのお客はあまり望めないしね
まぁこのブログメインで行こうとは思うけども。
オイラは絵が多少かけるようになったのは最近の話です。
なにがデザイナーだ?絵もろくに描けないくせに!
センスもないじゃないかと就職活動中は面接でなんど全否定を遠まわしにいびられた事か
それでも創作活動という検索妨害な下手な絵をバンバン更新して出してるわけで…
正直ネガティブこじらせた自分は更新するたびに迷惑なんじゃないかって言う被害妄想と
好きで見に来てくださる応援のコメやカウンターに相殺されて今に至っております。
あまり良い気分ではありませんね。
まぁかく言う私も
漫画の画像とかで画レスとして貼って使っていたりするのであまり白黒いうのはあれですが
嫌だとか言われたらふんぞり返らないですし、元ネタのソースもだすし、ごめんなさいもする。
プリキュアのコラとか監督が苦情来るから貼るの辞めろというのも(まぁネットの画像だけしか見てない団体が苦情入れてるみたいですが)あれば気をつけます。
言葉尻をつかんでグレーゾーンだからすべて許せって言ってるわけじゃなくてですね
言葉の線引きに愛があるかどうかというか判断はみる人取る人に代わるといいますか
すべてはっきりしたらグレーゾーンさんは若い子喰っちゃうことになるし、ペルソナはJOJOのパクリだ!いやJOJOは色んなもののパクリでしょ?(本家が了承してるのに取り巻きが何も考えない脊髄反射で物事を語るというか)とか
何でもかんでも一緒くたにジャンルを考える人が多いというか変わってないのかもしれませんが。
何が良いたいか脱線して色々のたまったわけですが答えが出るわけでもなく
えーっと話が永久に長くなるので
次のニュース行きます!(i報道ステーション風に)


デビルサマナー 葛葉ライドウ対コドクノマレビト | ファミ通コミッククリア
5巻6巻(最終巻)発売中!
大正妖都畫報 (作者:綾村切人のサイト)
http://ayakiriraidoh.jugem.jp/
ええほんと待ってましたライドウちゃんの活躍!
ゲーム1本分のような絶望感と爽快感を最終巻で味わった。
ラスボスも知性の目玉系と顔だけというモードもアバドン王のシナドのようでクラリオン様素敵でした。
クトゥルフ神話からおいでなすったような邪悪さある触手クリーチャーでもうたまらんですね。

まぁ超力戦艦ヤソマガツを刀とモー・ショボーだけで倒しちゃいますからね!(そとの実践済み)
ほんとにひさしぶりのコミックス発売で悪魔分吸収しましたよ。
ご立派様やルシファー閣下や初代のだっしゃもこれから控えてる的なコマもよかったしね。
良いファン向け作品でした!5・6巻帯を送ると応募者全員サービスの冊子が手に入るようで速攻おくりましたよ。
さて
話は長くなりましたがイラスト更新です!(さらにこうしん!?)
といいたいのですが愚痴多めだったのでこの記事はいったんしめて2本更新でいきますか。
今回はグ○ー版デビチルのグリチルイラストがメインということで。
前半まとめると
・ピクシブは避けていく方向で
・グリチルの大人タカジョーはまだですか?
・画レスを文化化させる気は無いがほどほどに
・ライドウの漫画お耽美で素敵
ということ(どこもまとめてない)
![]() | LOVE SICK (2001/08/22) FAIRY FORE 商品詳細を見る |
愛を示すために絵という形で表現してんだ。上手い下手じゃない。自分だけをだすのさ。
ブログの更新で宇宙塩を味噌鰤だぞ!許せる!

外国の偽者を倒しに来た男!
スパーダーワッ!(別人)
いえ違いますねそとの道ですよはいはい。
サブタイは東映版スパイダーマン(スパイダーマッ)のモンスター教授の空耳から
古い記事ですが
マーベルの親スタン・リーとの東映のロボ特撮の原点の東映版スパーダーマンのインタビュー話見つけたから貼ってみる。
http://cinema-magazine.com/visual/spiderman.htm
なんでこの記事なのかって?東映版スパイダーマンが好きだからだよ!言わせんな恥ずかしい!
安っぽいスーツと笑うなかれスタントやCGのない時代で色々駆使して面白いんだぞ!
まぁ唐突なんで(解説コーナーが描き終わるまで挨拶も冒頭の部分もタイトルもまったく決めてなかったなんて内緒だぞ)
6月末に再び映画化するアメイジング・スパイダーマンの公式サイト貼っておくね。
http://www.amazing-spiderman.jp/
それではイラスト回行って見よう。
心の負荷は更新して癒す!
今回は北欧神話から消化していくぞ!あと詰まってんだからな!

アタイにお願いする気?それなら謎かけを一生懸命とくんさね!
その名はシンモラ
シンモラ (Sinmore) またはシンマラ(Sinmara) は、北欧神話に登場する、炎の巨人スルトの伴侶のやせた巨人女性である。
詩『フョルスヴィーズルの言葉』だけがシンモラの存在の証拠になっている。
その中で彼女は3回言及され、伝説的な武器レーヴァテインの保管者として説明される。
彼女の名の語源についての学術的な仮説が提唱されている。
名前「Sinmara」の語源はよく知られていない。
後半部の要素「mara」は、「(night)mare」と同一の可能性が示唆されているが、前半部の「Sin-」の要素は不明である。一説では、sindr(古ノルド語で「燃え殻」の意)と関連していると考えられているが、 ルドルフ・ジメックは、「sin」が「sindr」に関連する可能性はないと述べる一方で、「色に関する意味深長な解釈」を挙げ、このことが炎の巨人の妻に当てはまる点に注目し「より適切な解釈は『青白い(night)mare』である」と推理している。
ヴィクトル・リュードベリは次のような提案をしている。
すなわち、「Sinmara」が、「腱」を意味する「sin」と、動詞「marja」(Vigfussonの辞書を援用)に関連があることに注目し、「不具の人」を意味する「mara」とで構成されるというのである。
そしてリュードベリは、名前「Sinmara」がつまり「腱を傷つけることによって不具にする者」を意味すると結論づけた。
スルトの妻とされるシンモラ (Sinmöru, Sinmoera, Sinmora, Sinmara etc.)は9つの頑丈な錠(鍵)を掛けたレーギャルン (Lægjarn) の箱に収められたレーヴァテインを預かっているとされる。
ある謎かけ『フョルスヴィーズルの言葉』にて、主人公スヴィプダグルに対して巨人フョルスヴィーズルが投げかけた問答で
、館リュルに入るためには世界樹ユグドラシルを照らす雄鶏ヴィゾーヴニルの肉が必要で、雄鶏を殺せるのは唯一『レーヴァテイン』だけだといい、武器レーヴァティンをシンモラから手に入れるためには、ヴィゾーヴニルの黄金の尾羽が必要だという(別説では輝く鎌とも?)

おぅ!カーチャン!俺のレーヴァテインはどこやったんだ?!質屋?!生活の足し!?
その名はスルト
スルト(古ノルド語: Surtr)]は、北欧神話に登場する巨人。名前は「黒」または「黒い者」の意。
『エッダ 古代北欧歌謡集』ラグナロクではムスペルの一族を率いてアスガルドを襲撃し、世界を焼き尽くすとされている。
『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第4章で語られるところでは、ムスペルヘイムの入り口を守る炎の巨人で、世界にまだムスペルヘイムとニヴルヘイムしかなかった時代から存在し、ムスペルヘイムの国境を守っていた。
炎の剣を持っており、最後まで生き残りすべてを焼き尽くすという。
『古エッダ』の『巫女の予言』ではラグナロクの描写まで彼の名は出てこない。
前述の炎の剣は、『古エッダ』の『スヴィプダーグの歌(Svipdagsmál)』の後半を構成する『フョルスヴィズルの言葉』に登場する剣「レーヴァテイン」と同一視されることがある。
イラストの解説は追記へ!
チャックで食いちぎれないものが喰えるわけが無いじゃないですかーやだー!
サブタイのことはナニかは知らないほうが良いこともあるんだ!
どうもそとの道です。(タマヒュン)

Σ(; ・ ´д ・`)はっや!
ええカウンターが1桁回りました。
画像はちょっと前にキャプったものですが…今のカウンター数はや!
きてくださった皆様ほんとにありがとうございますね。
アクセス解析すると130人とか来てるんですよね。
日々更新してるのみてるの身内だけかと思ってました。
暇ではないけど手が空いたら更新していきたいね。(最近ゲームの代わりに更新してる感じ)
さて今回もイラスト回ですが、前回のデザフェスの影響を受けて、かわいいキャラが脳内からこぼれたので貼っていきますね。
それではいってみよう!

あなたお名前なんていうの?
その名はトロール
トロールまたはトロル(troll)とは、北欧の国、特にノルウェーの伝承に登場する妖精の一種である。
北欧ではトロルド、トロールド、トラウ、トゥローと呼ばれる。
当初は悪意に満ちた毛むくじゃらの巨人として描かれ、それがやがて小さい身長として設定されている。
変身能力があるのでどんな姿でも変身できる。
どのような存在であるかについては様々な描写があり、一定しない。
ただし、鼻や耳が大きく醜いものとして描かれることが多い。
別格のトロールたちには2、或いは3の頭がある。
一般的なトロールについてのイメージは、巨大な体躯、かつ怪力で、深い傷を負っても体組織が再生出来、切られた腕を繋ぎ治せる。
醜悪な容姿を持ち、あまり知能は高くない。凶暴、もしくは粗暴で大雑把、というものである。
ノルウェーの人の中では、現在でもこのトロールを信じている人が多い。
日常生活でふっと物が無くなった際には「トロールのいたずら」と言われる。
イラストの解説は追記へ!
どうもそとの道です。(タマヒュン)

Σ(; ・ ´д ・`)はっや!
ええカウンターが1桁回りました。
画像はちょっと前にキャプったものですが…今のカウンター数はや!
きてくださった皆様ほんとにありがとうございますね。
アクセス解析すると130人とか来てるんですよね。
日々更新してるのみてるの身内だけかと思ってました。
暇ではないけど手が空いたら更新していきたいね。(最近ゲームの代わりに更新してる感じ)
さて今回もイラスト回ですが、前回のデザフェスの影響を受けて、かわいいキャラが脳内からこぼれたので貼っていきますね。
それではいってみよう!

あなたお名前なんていうの?
その名はトロール
トロールまたはトロル(troll)とは、北欧の国、特にノルウェーの伝承に登場する妖精の一種である。
北欧ではトロルド、トロールド、トラウ、トゥローと呼ばれる。
当初は悪意に満ちた毛むくじゃらの巨人として描かれ、それがやがて小さい身長として設定されている。
変身能力があるのでどんな姿でも変身できる。
どのような存在であるかについては様々な描写があり、一定しない。
ただし、鼻や耳が大きく醜いものとして描かれることが多い。
別格のトロールたちには2、或いは3の頭がある。
一般的なトロールについてのイメージは、巨大な体躯、かつ怪力で、深い傷を負っても体組織が再生出来、切られた腕を繋ぎ治せる。
醜悪な容姿を持ち、あまり知能は高くない。凶暴、もしくは粗暴で大雑把、というものである。
ノルウェーの人の中では、現在でもこのトロールを信じている人が多い。
日常生活でふっと物が無くなった際には「トロールのいたずら」と言われる。
イラストの解説は追記へ!
毎年アルマゲドンでウィリスも心がハルマゲドン。(デザフェス感想メイン)

※画像は別物ですが面白いらしいですねこのシリーズ
何度見ても面白いウィリス!アルマゲドンは涙無しに語れないでウィリス。
どうも今晩は!
2012年+7000年は滅びないんだってよ文書見つかったから!
そとの道だうぃりす。
えー挨拶とサブタイのネタは今回更新とは一切関係ありませんが(えーマジファッ○だお!)
今日はアートイベントデザインフェスタのチケットを頂いたので出不精のそとのが行って来たので
今回はデザインフェスタの画像と共に感想回と行きますね!
ある種気分はアルマゲドンでした。(無理につなげたな)

実を言うと。そとの。
オタクですが…ビッグサイトに一度も着たことないんです(出不精とケチのせいか?)
マイクラのビッグサイト製作でしか内部を知らないという。
ただ知っていることはあの逆三角形は天翅を捕まえたらそこで人体実験をするデーヴァの施(それアクエリオン1期の)
え?じゃあUG☆アルティメットガールの正体がばれ(いつのアニメだよ!)
そう全然知らないということなのです。

中に入るとゲートが!すっげぇ身内のデザイン絵のゲート!まじげーと!(おいそれちがう)
こういうイベント初なので話では「大人の文化祭」と聞かされてたのでわっくわくのドッキドキでした!




おお!これが夏と冬が地獄の戦場となる場所なのですね!
中央スペースではダンスやら演奏などがありましたよ。
軽快な音楽がどことなくペルソナ2の施設BGMのような気分でしたが広さはカテドラルみたい!マッピング必要ですか?ダークゾーンもあるらしいのでライトマ用意してますか?(なんでメガテン気分?)
最初は1階からMAP埋めるように攻略していこうと思い、先に知り合いのブースに顔出しに行きました!
んでそこからちょろちょろ見回り、昼ごろだったのでいったんランチタイム。

とんこつらーめんを頂きましたよ。

いいんです。こういうとこのラーメンを批判する奴はなんたらってどっかの原作者は言ってましたよっと。
ちと高かろうが味がどうたらとかじゃないのよ。
腹ごしらえを済ませ探索再開。
一番凄く気になったものが1階にありまして(今回の中で一番いい出展じゃないかなと思う)
カマティムーンという個人製作のフュギュア師のブース。










青いドラゴンが2週間らしいですね。
質感といい色といい造詣といいホント美味しい!片桐仁の粘土道もそうだけどホントフィギュアすげぇね。
携帯の画像なんてホント鮮度が落ちるてる!もっと綺麗に写るデジカメとか欲しいと思ったぐらい惜しい。
絵本から飛ぶ出してきたかのような動物たちがタマリマセンでした!







紙細工に革ぬいぐるみ宝石雑貨小物が無数にあるという幸せ。(スイカアートもあったよ!)
店以外にもイラスト展示として楽しめたり、外には音楽ブース的なのあったけど行ってねぇ…。
たぶんそとのが女の子だったら色々買いまくってただろうな。かなり女性向けなアクセ店があったしね。
ほんと駆け足にあらざるをえないが、ついついみんな同種の良い意味での悪趣味デザイナーにニヨニヨトークしてしまったり!作品にかける愛を解説したり。パンピーが出展者に居ないというある種の魔界が生まれておった。



そとのはパンダに眼が無い。

まぁパンダくんには目は描かれてないんだけども(今はしろくまカフェは関係ないでしょパンダくん?)
猫グッズやカエルグッズなど無数にあれどパンダグッズはそれほどない。

※画像は笑顔一例
そして俺が気持ち悪い笑顔になるほどかわいいというのは少ない(あったら即買い)
買いての一般的な考えと作り手の考えが両方天秤で悩みどころかもしれないが。
あの絵いいのになぁ!なんで布製品にしないで小さいポスカなの?とか
業者依頼だから赤字避けるための値段なんだろうけどその値段高くね?とか
みんなこぞって妖怪のジャンルに触れるけど水木しげるデザインのままやないとか
なんでドラゴン絵描くのに中途半端にソロモン悪魔のナベリウス(貴族服のケルベロス)を一緒に並べてるんだ?とか
神話文献マイナー崇拝教団の信者であるそとのさんはよくあるジャンルを嫌う傾向に。
あと中途半端な関連性のない神話チョイス。(まーたそとのさんの口うるさい長文化が始まるのでカット)
結構さの激しさも面白みかもしれない。
俺だったらこういうグッズつくるぞー!もっと変態にいくぞーとか。
道外れてなんぼ。外道何ぼってあるじゃないですかそとの道だけに。(そのわりにはまっとぅな…げふん)
ここまでまだ1Fの半分だったり。もっとゆったり撮って回れればッ!



革のバッグで変わったもの作ってる方がいまして
あまのじゃくとへそまがりというサイトで作品が見れるので貼っておきますが。
チョイス。便利とか考えないこのチョイス!
諭吉数枚もするオウムガイバック…ちょーほしいものすげぇでっかいシーラカンスバッグも!
ミケランジェロの最後の審判の自画像小物入れとかもうね!もの詰まったらもう取れないとか
チュッパチャップス1本しか入らない猛禽チャップスとかもうね

※良い意味での笑顔
利便性よりも奇抜を選んだこの感じ。大好き。
むし展というものに杉並でやる企画に8月参加するそうです。(虫料理に虫グッズとかヤルみたい!)
http://mushiten.jugem.jp/



他にはこういう絵の展示もあり
すっごくシマウマがキュートだったのですが真先にポスカ消えたそうな。
今度のデザフェスに来るから早めにとのこと!(2日目は在庫ががが!)
taekoさんという方で早速サイト見に行ってきましたよ!
http://taeko.boo.jp/


みんなほんと違う絵を描くんだなぁと思った(小学生並みの感想)
この絵の人に極道の妻みたいな岩下志麻風のおば様がすっげぇ解説というかアドバイスとか惜しいところを熱弁していて横で聞いて俺までうなずいてたわ。

デザフェスは色んなアーティストがパフォーマンスをする。
和装侍系音楽集団MYST.というヴィジュアル系バンドも着ていたよ!
http://www.kagami.tv/
そしてお勧め目的の一つ『影絵稲荷』のおみくじしてご参拝してきたよ!

凶後吉(きょうのちきち)
今日のチッチキチーではない
「苦労があるが良い結果が期待できる」あるいは「困難なようでも意外な良い結果が得られる」
ということだとか。知らなかった!
自分の小ささを知って苦境の中改めるとのこと。
天の方に凶兆避けるといいって、狩りは二頭追え、ケーキは我慢しない旅立ちはいっそ手ぶら!
占いとかあんまり信じないですけど今年はそういうの見てると結構あたってるのよねん。
さんこうにするべかな

ケーキやら珈琲やらモンスターエナジーとか色々捕食してエネルギー回復だ!
終了時間1時間半前でようやく1階フロア攻略とかすさまじい広さ。
でも2~3がないから安心の最終フロア4階!たどり着いたぞ!
1階にくらべて恐ろしいほど強敵だったとは…買いたいものがどっさり。
みたい所もわんさ。食い物コーナー回れないという。ほぼダッシューズ移動ですよ。
しかも1階に登場するキャラを遥か超える混沌の地。リアルポンキッキみたいなパンダ男。
8頭身の少女マンガヘッドパーツの人型。
客層もぐっと濃くなったような奇抜な人たちもチラホラ!
レベル上げて隣村行ったら中ボスが通常登場みたいなとこだった。







もっともっと撮るべきとこがあったのかもしれないがなにぶん全部回っていこうと考えてたのですが
ダークゾーンのとこの夜店の露店のようなグッズの数々に鳥肌実ブースSMブース?
とにかく趣味に走った良い意味での混沌が湧いていた!この世界もっと長く浸っていたい!
トンネル抜けた先はカオスの狭間でしたてきな。

そして7時終了を向かえ色々かって満足して降りる絵。
ファッションショーも素敵でしたわい。




厳選して欲しいものだけ買ったがすごいお財布ダメージ!でもこれは良いダメージ。
Tシャツも100円Tシャツとか亀恐竜のアーケロン骨Tとか阿修羅像(あしゅにゃぞうだったかな)とかパンダも買った
ちょうど良い色のTシャツがほしくてね。
パンダファイリングもかわゆくて素敵。
デザフェス凄い大変だけど面白かった!
俺もそとのグッズとかでパンダの缶バッジやカラフルなステワ・ルトゥとかTシャツのグッズ展開とかやれたら面白そうですね!
ただ会計とかめんどくさそうですがね。
色々構想練っておきますか。
それより明日からのお仕事探しと面接対策。がんばっていこうかね。
元気をもらえた休日でした。
画像とかもっと風景とかあればよかったのですが手持ちの画像が尽きたので
感想レポートはここまで!あと眠気がちょーやばいのでそれではまた今度お会いしましょう
おやすみなさい!(*´ω`*)
![]() | MARS16「ドリフターズ”織田信長”」Tシャツ (凄く欲しかったが我慢した) MARS SIXTEEN 商品詳細を見る |
ひさしぶりの画像数なんじゃないかこれ!?もっと撮っときゃよかったな(そんな暇なかったが)
何度目だナウシカ なんどでもナウシカァ(放送当日にやるべきネタを忘れてた悲しみに)

皆さんこんばんアセム!(ケツみたいな口しやがって!)
どうもそとの道ですトランザム!てーれれれー♪(それ違う奴)
ちょっとシャンブロに乗ってダークサイドに落ちたなみかわリディをミンチより酷くしてくる!(まざってる)
え?AGE?あまりにもおもしろくないから時々しかみてな…おっと誰か来たようだ。(ニュータイプ効果音)

ちょっと旧世界の力の巨神兵で借りて迎え撃ってくるわ!
その間にイラスト更新です(もう流れがわからん)
今回もマイナーで、人の獣をあわせた存在を紹介していくよ!

ハァイ!TIGER&BUNNYの肌の濃いほう方
その名はカルルです!
カルル(Kalulu)とはウサギの意
アフリカのサン人の神話。
昔、月は人間たちに「私が死んでも生き返るように、お前たちも死んでも生き返れる」と言った。
ところが、この月の言葉を信じないひとりの男がいて、母親が死ぬと泣きわめき、月が「お前の母親は眠っているだけでじきに生き返るのだ」と教えても、男は「母は死んだ」と言い張って月の言うことを信じなかった。
月はしまいに怒ってしまい、男を殴り、口を割き、兎に変えてしまった。そして、この兎には、いつも犬に追いかけられ、捕まれな八つ裂きになって殺される運命を与えた。
そして、人間たちには、死んだら生き返らずに死んだままでいるようにしてしまった。

どうも! TIGER&BUNNYの~のケモナー受けしやすい絵になった方
その名はフウタイです!
フウタイ(Futai)
出身地:中国
風泰。河南省にある首陽山に住むと伝えられる吉祥神。
虎の尾を持った人の姿をしており、体から閃光を放ち天地を動かし暴風雨を起こす能力を持つ。
イラストの解説は追記へ!
世間の皆様、お騒がせしてすみませんと、宣言しながらやるもんだろうがババババ(銃撃)
みんなの心のローカストホールだよー
どうもグランドウォーカーのみなさん
こんばんドム。
そとの道です!何で今頃ギアーズネタなのよ!(サブタイはヨルムンガンドなのにな!)
それは!リンクにも入っている『Devil's Illustrations』のスケッチ様がご帰還なされた!
やった!やった!

大量の悪魔絵を描いている悪魔絵師仲魔ですぜ。
メガテン悪魔わんさでタマリマセン!
これで悪魔神話補給できるぞー!やたー!
Devil's Illustrations
http://blog.livedoor.jp/sketch2701/(リンク先には礼節を)
ギアーズイラストを描いていたのでギアーズ・オブ・ウォーから(実況でしか本編を見てないですがカーマインは歩く死亡フラグ)
さて今回はうちのブログのタイトルにもなっている
『ステワ・ルトゥ』が何なのかのおさらいとプロフィールの画像を解説に使っていこうと思います。
そして創作物語のオリジナルキャラ追加で!
もちろんオリジナルキャラはフィクションです。
イラスト回行って見ましょう。

頭の中ジャブジャブ いつもニコニコ影より忍び寄る魔のもの
その名はステワ・ルトゥ
ステワ・ルトゥ(sutewarutoxu)
ドュルック・ユル(ブータン)の民話の魔物。
動物の内臓から何本も触手が伸びている、といった姿で、牛の胃のような皮膚でぶよぶよしている。
水の中に棲んでいて、動物や人間を襲う。
不思議な力をもっていて、影に触れることでも血を吸うことができるという。
ある橋の下によくでたというステワ・ルトゥは、川の中から橋の上を通る人の影に飛びつく。
影に吸い付かれた人は動けなくなり、血や生気を吸われ、川の中に落ちる。
そこでステワ・ルトゥがその肉まで食い尽くすという。
水から打ち上げられ、干からびていると牛の内臓の干し肉のようにも見えるようだが、ステワ・ルトゥは干からびても死なない。
ある民話では、川原で干し肉を見つけたと喜んで持ち帰った女性が、水がめに入れつけておくと、ステワ・ルトゥはもとの巨大な体にもどって女性を食べてしまった。
気づいた村人は家ごと焼き払い怪物を退治した。

桃色の愛情
その名は七海棗(ななみ なつめ)
かわいい顔に似合わず芯の強く活発な女性。
男勝りな性格で今は機械関連のエンジニアをやっており、創作物語ではアームPC作成の技術者の一人。
科学者である高嶺蒼哉(たかみねそうや)とは高校からの仲。
今回の騒動のキーポイントのきっかけになる。
創作物語『機重アルビオン』のヒロイン

褐色の恋人
その名はカルロッタ・グアパ
創作物語に登場するチコの彼女。褐色美人。
メキシコで出会った20歳の女性で非常におおらかでおっとりの天然さん。
自由奔放な為かほおって置けないオーラを出している。
またふらりとどこかに行ってしまう。危険なところへ行ってはいないだろうか?
サブイベントとチコのフラグを回収する役目を持っている。
創作物語『機重アルビオン』のチコの今回オリジナル参戦

金色の狂気
その名はマリアネット・ラーナス
まるで少女のように小柄な金髪シスター。触覚のようなアホ毛が良く動く。
米国で起きた外なる宇宙の神の化身を生み出す計画の犠牲者の一人。
身寄りの無い少女を強盗を装った組織に襲われ瀕死の重傷を負い、救いを求め邪神と契約してしまう。
義兄ミカエルと良く似たハレットに救われ、化身計画の首謀者である義兄ミカエルを打ち倒すものの世界の終わりが訪れる
救いの無い邪神降臨後の世界を主人公ハレットが世界を一巡した。
二週目の世界での彼女はハレット共に再度邪神を打ち払い、少女を残して10年のときを待っていた。
創作3部の世界では化身の力は無くなっているものの聖歌隊&シスター兼退魔師として娘サラを守っている。
小柄な姿には似つかわしくない重量系の銃を操れるように術式強化している。
友好関係を築ければ武器を販売してくれるサポートキャラとなるチビッ子おねぇさん。
創作物語『インカーネーション刻・累』のヒロイン。
イラストの解説は追記へ!
どうもグランドウォーカーのみなさん
こんばんドム。
そとの道です!何で今頃ギアーズネタなのよ!(サブタイはヨルムンガンドなのにな!)
それは!リンクにも入っている『Devil's Illustrations』のスケッチ様がご帰還なされた!
やった!やった!

大量の悪魔絵を描いている悪魔絵師仲魔ですぜ。
メガテン悪魔わんさでタマリマセン!
これで悪魔神話補給できるぞー!やたー!
Devil's Illustrations
http://blog.livedoor.jp/sketch2701/(リンク先には礼節を)
ギアーズイラストを描いていたのでギアーズ・オブ・ウォーから(実況でしか本編を見てないですがカーマインは歩く死亡フラグ)
さて今回はうちのブログのタイトルにもなっている
『ステワ・ルトゥ』が何なのかのおさらいとプロフィールの画像を解説に使っていこうと思います。
そして創作物語のオリジナルキャラ追加で!
もちろんオリジナルキャラはフィクションです。
イラスト回行って見ましょう。

頭の中ジャブジャブ いつもニコニコ影より忍び寄る魔のもの
その名はステワ・ルトゥ
ステワ・ルトゥ(sutewarutoxu)
ドュルック・ユル(ブータン)の民話の魔物。
動物の内臓から何本も触手が伸びている、といった姿で、牛の胃のような皮膚でぶよぶよしている。
水の中に棲んでいて、動物や人間を襲う。
不思議な力をもっていて、影に触れることでも血を吸うことができるという。
ある橋の下によくでたというステワ・ルトゥは、川の中から橋の上を通る人の影に飛びつく。
影に吸い付かれた人は動けなくなり、血や生気を吸われ、川の中に落ちる。
そこでステワ・ルトゥがその肉まで食い尽くすという。
水から打ち上げられ、干からびていると牛の内臓の干し肉のようにも見えるようだが、ステワ・ルトゥは干からびても死なない。
ある民話では、川原で干し肉を見つけたと喜んで持ち帰った女性が、水がめに入れつけておくと、ステワ・ルトゥはもとの巨大な体にもどって女性を食べてしまった。
気づいた村人は家ごと焼き払い怪物を退治した。

桃色の愛情
その名は七海棗(ななみ なつめ)
かわいい顔に似合わず芯の強く活発な女性。
男勝りな性格で今は機械関連のエンジニアをやっており、創作物語ではアームPC作成の技術者の一人。
科学者である高嶺蒼哉(たかみねそうや)とは高校からの仲。
今回の騒動のキーポイントのきっかけになる。
創作物語『機重アルビオン』のヒロイン

褐色の恋人
その名はカルロッタ・グアパ
創作物語に登場するチコの彼女。褐色美人。
メキシコで出会った20歳の女性で非常におおらかでおっとりの天然さん。
自由奔放な為かほおって置けないオーラを出している。
またふらりとどこかに行ってしまう。危険なところへ行ってはいないだろうか?
サブイベントとチコのフラグを回収する役目を持っている。
創作物語『機重アルビオン』のチコの今回オリジナル参戦

金色の狂気
その名はマリアネット・ラーナス
まるで少女のように小柄な金髪シスター。触覚のようなアホ毛が良く動く。
米国で起きた外なる宇宙の神の化身を生み出す計画の犠牲者の一人。
身寄りの無い少女を強盗を装った組織に襲われ瀕死の重傷を負い、救いを求め邪神と契約してしまう。
義兄ミカエルと良く似たハレットに救われ、化身計画の首謀者である義兄ミカエルを打ち倒すものの世界の終わりが訪れる
救いの無い邪神降臨後の世界を主人公ハレットが世界を一巡した。
二週目の世界での彼女はハレット共に再度邪神を打ち払い、少女を残して10年のときを待っていた。
創作3部の世界では化身の力は無くなっているものの聖歌隊&シスター兼退魔師として娘サラを守っている。
小柄な姿には似つかわしくない重量系の銃を操れるように術式強化している。
友好関係を築ければ武器を販売してくれるサポートキャラとなるチビッ子おねぇさん。
創作物語『インカーネーション刻・累』のヒロイン。
イラストの解説は追記へ!
ゴールデンウィークで黄金聖闘士(ゴールドセイント)がさらにキュアデコル
某ニチアサじゃんけんに勝てない
どうもそとの道です。
6日ゴールデンウィーク最終日に友人家に遊びに行き、帰りにおごりでたらふく食ってきました!

活イカのお造り!しょうゆをかけると脚をばたばたさせるよ!

イカチャン「これが人間の所業とは思えないでゲソ…」

凄く透き通っててスーパーのと比べ物にならないくらい生簀のイカは歯ごたえがあって
甘みとうまみが段違いでしてね!箸が止まりませんでしたよ!

イカチャン「西洋では悪魔と言われる烏賊でもこれはあんまりにも人間が悪魔じゃなイカ…」
(´・ω・)<うるへー!
新鮮なものを新鮮なうちに頂く。日本の昔からの文化だ!
たしかにちょっと噂になったコレっぽいが
日本で撮影された醤油をかけると丼の中でイカが踊る映像が海外で話題に
カラパイアより
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52027656.html
丼ものは凄く食べズラそうだけど
ここではちゃんと残った部分の揚げにしてくれて「もっもっもっ」と頂きましたよ!
あまりの美味さに「美味い」としか表現できずにずっと美味い美味いと何故かしたり顔になるレベルで。

白サンガリアとぎゅう叩きももきゅもきゅと頂きました。
鴨たたきやパスタもあら汁とかももう美味いのなんのって。

デザートにパインゼリーまで捕食しやした。
ここ最近貧相なモンしか食ってなかったんでウルトラハッピー!ですよ。
あまりの美味さに全部にアカンベェゆうてましたで。
久しぶりのソトノスマイルチャージ回な雑記回でした。
今回は短いですがこの辺で終了です。
それではおやすみなさい!
仁義なき日曜ジャンケン戦争の影響が最近そとのにも侵略!侵略!でこまるでゲソ
どうもそとの道です。
6日ゴールデンウィーク最終日に友人家に遊びに行き、帰りにおごりでたらふく食ってきました!

活イカのお造り!しょうゆをかけると脚をばたばたさせるよ!

イカチャン「これが人間の所業とは思えないでゲソ…」

凄く透き通っててスーパーのと比べ物にならないくらい生簀のイカは歯ごたえがあって
甘みとうまみが段違いでしてね!箸が止まりませんでしたよ!

イカチャン「西洋では悪魔と言われる烏賊でもこれはあんまりにも人間が悪魔じゃなイカ…」
(´・ω・)<うるへー!
新鮮なものを新鮮なうちに頂く。日本の昔からの文化だ!
たしかにちょっと噂になったコレっぽいが
日本で撮影された醤油をかけると丼の中でイカが踊る映像が海外で話題に
カラパイアより
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52027656.html
丼ものは凄く食べズラそうだけど
ここではちゃんと残った部分の揚げにしてくれて「もっもっもっ」と頂きましたよ!
あまりの美味さに「美味い」としか表現できずにずっと美味い美味いと何故かしたり顔になるレベルで。

白サンガリアとぎゅう叩きももきゅもきゅと頂きました。
鴨たたきやパスタもあら汁とかももう美味いのなんのって。

デザートにパインゼリーまで捕食しやした。
ここ最近貧相なモンしか食ってなかったんでウルトラハッピー!ですよ。
あまりの美味さに全部にアカンベェゆうてましたで。
久しぶりのソトノスマイルチャージ回な雑記回でした。
今回は短いですがこの辺で終了です。
それではおやすみなさい!
![]() | TVアニメ『侵略!イカ娘』OP主題歌 侵略ノススメ☆ (通常盤) (2010/10/27) ULTRA-PRISM 商品詳細を見る |
仁義なき日曜ジャンケン戦争の影響が最近そとのにも侵略!侵略!でこまるでゲソ
ウ=ス異本は日本に生まれた魔導書 腐り姫の狂気の呪言が響くのだ ┌(┌ ^o^)┐
PSP『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』PV
スパイク・チュンソフトは本日(2012年4月28日),PSP向けタイトル「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」の発売日が2012年7月26日に決定したことを明らかにした。また,一部のキャラクターの声優情報や,特典満載の限定版の内容なども発表した。スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園の価格は,パッケージ版が6279円,ダウンロード版が5200円,限定版が9429円(いずれも税込)で,CEROのレーティングは「審査予定」。また,公式サイトでは,新たなムービーも掲載されている。
http://www.4gamer.net/games/138/G013812/20120428007/

まさかのモノミのキャストがタラヲ!
ネタではタラちゃんのゲスコラは多いがリアルにゲスな事いわれたら腹立つだろうなぁw
あえて邪悪なドラえもんボイスなNOBUYOが登場したけど2でさらに邪悪なキャストが来るとは!
コレは買いたいな!
ダンガンロンパ2公式サイトはこちら
http://www.danganronpa.com/2/
さてイラスト更新!
ゴールデンウィーク特別で文章とイラスト更新多めですよ!
文章も長めですみません…でもあふれちゃうものだから仕方ないね!
いってみよう!

やすい かゆい うまい
その名は武装ゾンビー
ゾンビ(ゾンビー、Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。
ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。
起源としてはゾンビは「生ける死体」として知られているが、元来は「お化け」や「妖怪」など『視認できる物の怪全般』を指す。
ヴードゥー教のルーツであるヴォドゥンを信仰するアフリカ人は霊魂の存在を信じているが、こちらについては「目に見えないもの」として捉えている。
「ゾンビ」は、元はコンゴで信仰されている神「ンザンビ(Nzambi)」に由来する。
「不思議な力を持つもの」はンザンビと呼ばれており、その対象は人や動物、物などにも及ぶ。
これがコンゴ出身の奴隷達によって中米・西インド諸島に伝わる過程で「ゾンビ」へ変化し、対象も「不思議なもの」から「妖怪」へと変わっていった。
伝統的な施術としてこの術はヴードゥーの司祭の一つであるボコにより行われ、依頼を受け死体が腐り始める前に墓から掘り出し、幾度も死体の名前を呼び続ける。
やがて死体が墓から起き上がったところを、両手を縛り、使用人として農園に売り出す。
死体の魂は壷の中に封じ込まれ、以後ゾンビは永劫に奴隷として働き続ける。
傷口にテトロドトキシンを大量に含んだゾンビ・パウダーを使うことによって仮死状態にし、自発的意思のない人間を作り、命令どおり動くゾンビが出来るという。

すべてを丸のんで捕食のボレアフィリア(丸呑みフェティシズム)
その名はヤラマヤーフ
ヤラ=マ=ヤー=フー(Yara-ma-yha-who)
オーストラリアの先住民族アボリジニの伝承に登場する怪物。
人間に似ているが、小さな足と手とは不釣合いに巨大な頭と腹をもっている。
また赤い目を顔の大半を占めるほど大きな口を持っていて、このくちは人間の子供一人を丸ごと飲み込めるほどの大きさだった。
長い指は触手のように動きなおかつ吸盤がついている。
この奇怪な手で獲物を手繰り寄せあんぐりあけた大きな口に放り込んで食べてしまう。
全身真っ赤なので見つけやすいのだが、日中は木陰に隠れている。
特に親のいうことを聞かない子供を食べる、子供をしつけるために利用されたであろう怪物。
ただ機転の利く子供は一旦ヤラ=マ=ヤー=フーに食べられても逃げることができる。
というのも、この怪物は子供を食べると必ずたらふく水を飲むので、食べた胃の中の物が外に出てしまうのだ。
この時動いているものだけ再び胃に納めるので、「フクロネズミの真似(=死んだ振り)」をしていれば再び飲み込まず、そのまま眠ってしまうという。

血液とは魂の通貨 意志の銀板
その名はノスフェラトゥ
ノスフェラトゥ(Nosferatu)
吸血鬼の総称として使われる言葉。本来はルーマニア語。
ルーマニアで最も一般的な吸血鬼はストリゴイ(自殺者、犯罪者、魔女、吸血鬼に殺された者、七番目の息子、猫に飛び越えられた死体、片思いの末に結婚出来ずに死んだ者が成る)である。
同地のノスフェラトゥは、私生児の親から生まれた私生児が死後成ると言われており、またノスフェラトゥから生まれた子供はモロイという生ける吸血鬼に成るという。
ブルガリアではウボウル・ヴァピール・ヴルコラク、ポーランドではウピオル、ロシアではウピルが知られている。

この世界から良いものだけを抽出して反映させる 多少の支配は仕方なし。
その名はゾボ
ハイチ、カリブ海地域のブードゥー教における魔術師。
元々、17世紀以降に、ヨーロッパ人に奴隷として連れてこられたアフリカ西部の人々の、古代宗教、魔術の伝承に起源をもつ。ゾボは男女の性別は問わない。
儀式を行う資格を得て、正式なゾボとなるには、秘密裏に、長期間の訓練をうけなければならない。
秘伝を受けたゾボは、死者を呼び起こす、空を飛ぶ、様々な姿に変わることができる。
子供たちの生気を吸い取る蚊の幽霊の一種になることもある。ロアという霊、精霊の力を介して魔術を行う。
イラストの解説は追記に行きます またですが創作物語も含むのでクッソ長い注意。

スパイク・チュンソフトは本日(2012年4月28日),PSP向けタイトル「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」の発売日が2012年7月26日に決定したことを明らかにした。また,一部のキャラクターの声優情報や,特典満載の限定版の内容なども発表した。スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園の価格は,パッケージ版が6279円,ダウンロード版が5200円,限定版が9429円(いずれも税込)で,CEROのレーティングは「審査予定」。また,公式サイトでは,新たなムービーも掲載されている。
http://www.4gamer.net/games/138/G013812/20120428007/




まさかのモノミのキャストがタラヲ!
ネタではタラちゃんのゲスコラは多いがリアルにゲスな事いわれたら腹立つだろうなぁw
あえて邪悪なドラえもんボイスなNOBUYOが登場したけど2でさらに邪悪なキャストが来るとは!
コレは買いたいな!
ダンガンロンパ2公式サイトはこちら
http://www.danganronpa.com/2/
さてイラスト更新!
ゴールデンウィーク特別で文章とイラスト更新多めですよ!
文章も長めですみません…でもあふれちゃうものだから仕方ないね!
いってみよう!

やすい かゆい うまい
その名は武装ゾンビー
ゾンビ(ゾンビー、Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。
ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。
起源としてはゾンビは「生ける死体」として知られているが、元来は「お化け」や「妖怪」など『視認できる物の怪全般』を指す。
ヴードゥー教のルーツであるヴォドゥンを信仰するアフリカ人は霊魂の存在を信じているが、こちらについては「目に見えないもの」として捉えている。
「ゾンビ」は、元はコンゴで信仰されている神「ンザンビ(Nzambi)」に由来する。
「不思議な力を持つもの」はンザンビと呼ばれており、その対象は人や動物、物などにも及ぶ。
これがコンゴ出身の奴隷達によって中米・西インド諸島に伝わる過程で「ゾンビ」へ変化し、対象も「不思議なもの」から「妖怪」へと変わっていった。
伝統的な施術としてこの術はヴードゥーの司祭の一つであるボコにより行われ、依頼を受け死体が腐り始める前に墓から掘り出し、幾度も死体の名前を呼び続ける。
やがて死体が墓から起き上がったところを、両手を縛り、使用人として農園に売り出す。
死体の魂は壷の中に封じ込まれ、以後ゾンビは永劫に奴隷として働き続ける。
傷口にテトロドトキシンを大量に含んだゾンビ・パウダーを使うことによって仮死状態にし、自発的意思のない人間を作り、命令どおり動くゾンビが出来るという。

すべてを丸のんで捕食のボレアフィリア(丸呑みフェティシズム)
その名はヤラマヤーフ
ヤラ=マ=ヤー=フー(Yara-ma-yha-who)
オーストラリアの先住民族アボリジニの伝承に登場する怪物。
人間に似ているが、小さな足と手とは不釣合いに巨大な頭と腹をもっている。
また赤い目を顔の大半を占めるほど大きな口を持っていて、このくちは人間の子供一人を丸ごと飲み込めるほどの大きさだった。
長い指は触手のように動きなおかつ吸盤がついている。
この奇怪な手で獲物を手繰り寄せあんぐりあけた大きな口に放り込んで食べてしまう。
全身真っ赤なので見つけやすいのだが、日中は木陰に隠れている。
特に親のいうことを聞かない子供を食べる、子供をしつけるために利用されたであろう怪物。
ただ機転の利く子供は一旦ヤラ=マ=ヤー=フーに食べられても逃げることができる。
というのも、この怪物は子供を食べると必ずたらふく水を飲むので、食べた胃の中の物が外に出てしまうのだ。
この時動いているものだけ再び胃に納めるので、「フクロネズミの真似(=死んだ振り)」をしていれば再び飲み込まず、そのまま眠ってしまうという。

血液とは魂の通貨 意志の銀板
その名はノスフェラトゥ
ノスフェラトゥ(Nosferatu)
吸血鬼の総称として使われる言葉。本来はルーマニア語。
ルーマニアで最も一般的な吸血鬼はストリゴイ(自殺者、犯罪者、魔女、吸血鬼に殺された者、七番目の息子、猫に飛び越えられた死体、片思いの末に結婚出来ずに死んだ者が成る)である。
同地のノスフェラトゥは、私生児の親から生まれた私生児が死後成ると言われており、またノスフェラトゥから生まれた子供はモロイという生ける吸血鬼に成るという。
ブルガリアではウボウル・ヴァピール・ヴルコラク、ポーランドではウピオル、ロシアではウピルが知られている。

この世界から良いものだけを抽出して反映させる 多少の支配は仕方なし。
その名はゾボ
ハイチ、カリブ海地域のブードゥー教における魔術師。
元々、17世紀以降に、ヨーロッパ人に奴隷として連れてこられたアフリカ西部の人々の、古代宗教、魔術の伝承に起源をもつ。ゾボは男女の性別は問わない。
儀式を行う資格を得て、正式なゾボとなるには、秘密裏に、長期間の訓練をうけなければならない。
秘伝を受けたゾボは、死者を呼び起こす、空を飛ぶ、様々な姿に変わることができる。
子供たちの生気を吸い取る蚊の幽霊の一種になることもある。ロアという霊、精霊の力を介して魔術を行う。
イラストの解説は追記に行きます またですが創作物語も含むのでクッソ長い注意。
GANTZー!がんつー!これは星人かーこれはゾンビかー?さんかれあー?あむねじあー?
今期アニメは人外が多いですね。
これはゾンビですか2期やさんかれあ、幽霊枠黄昏乙女×アムネジア、宇宙人枠ニャル子
エログロ異形ヒロインが多いですね。
残念ながらゾンビゴースト枠の方々見れてないんですけどね。
今期最強ニャル子と歌われているらしいですが…
正直クトゥルフのクリーチャーが画面に出ているだけが一番救いってぐらいでナベシン回のあるハヤテのごとくのほうが上位互換ってかんじだなぁ。

変な女枠だったらヨルムンガンドのココ・ヘクマティアルのほうがかわいいぞ。あとバルメ。あとヨナ(男だよ!)
坂道のアポロンやしろくまカフェでトップで面白くまったりと行きたいぜ。
今回のイラスト更新はゾンビネタから
書き溜めたものを一斉に在庫処分していきましょうか。
今回人型のゾンビってことでイラストでもやっぱり怖い、血の表現は駄目って方も要るかしら。
注意とだけはかいておきますね。まぁたいしたことぁないんだけども。
非実在青年がどうたらとかあったらめんどいですし御寿司。

すべてをのぞきみてやるぞー! のーぷらいばしぃいいいい!
その名はスコプトフィリア
スコプトフィリア(窃視性愛)
第三者の行動や性行為などを盗み見る(覗く)性的嗜好。スコポフィリアとも言う。
一般には窃視行為の総称「ボイヤリズム(英語:Voyeurism)」で知られる。
英語:Scoptophilia または Scopophilia

もぅーえろぅよーもえろーよぉー炎よーもーえろー!
その名はピロラグニア
ピロフィリア(火炎性愛)
火や炎、火事や放火行為への性的嗜好。ピロラグニアやピロマニアとも言う。
英語:Pyrophilia または Pyromania、Pyrolagnia

くるてぃーきもてぃーういひひー
その名はアスフィクシオ
ハイポクシフィリア(窒息性愛)
首絞めやビニール袋などを用いた低酸素症や窒息行為への性的嗜好。
アスフィクシオフィリアやエロティック・アスフィケーションとも言う。
英語:Hypoxyphilia または Asphixiophilia、Erotic asphyxiation

貫通ぅー!かんつぅー。かんつーかゆ うま
その名はデフロランティズム
デフロランティズム(処女性愛)
処女や処女喪失への性的嗜好。破瓜症、処女凌辱症。
サディズム的な要素もあるが暴力を振るうことではなく処女を奪うことを目的としている。
英語:Deflorantism

右みて!左みて!私をみて!
その名はエキシビショニズム
エキシビショニズム(露出性愛、露出狂)
自分の裸体や性器を公衆の面前や第三者に晒す性的嗜好。
恋人などのパートナーを晒す性的嗜好は「カンダウリズム(英語:Candaulism)」と言う。
英語:Exhibitionism
イラストの解説は追記に描きます かう ゆま
これはゾンビですか2期やさんかれあ、幽霊枠黄昏乙女×アムネジア、宇宙人枠ニャル子
エログロ異形ヒロインが多いですね。
残念ながらゾンビゴースト枠の方々見れてないんですけどね。
今期最強ニャル子と歌われているらしいですが…
正直クトゥルフのクリーチャーが画面に出ているだけが一番救いってぐらいでナベシン回のあるハヤテのごとくのほうが上位互換ってかんじだなぁ。



変な女枠だったらヨルムンガンドのココ・ヘクマティアルのほうがかわいいぞ。あとバルメ。あとヨナ(男だよ!)
坂道のアポロンやしろくまカフェでトップで面白くまったりと行きたいぜ。
今回のイラスト更新はゾンビネタから
書き溜めたものを一斉に在庫処分していきましょうか。
今回人型のゾンビってことでイラストでもやっぱり怖い、血の表現は駄目って方も要るかしら。
注意とだけはかいておきますね。まぁたいしたことぁないんだけども。
非実在青年がどうたらとかあったらめんどいですし御寿司。

すべてをのぞきみてやるぞー! のーぷらいばしぃいいいい!
その名はスコプトフィリア
スコプトフィリア(窃視性愛)
第三者の行動や性行為などを盗み見る(覗く)性的嗜好。スコポフィリアとも言う。
一般には窃視行為の総称「ボイヤリズム(英語:Voyeurism)」で知られる。
英語:Scoptophilia または Scopophilia

もぅーえろぅよーもえろーよぉー炎よーもーえろー!
その名はピロラグニア
ピロフィリア(火炎性愛)
火や炎、火事や放火行為への性的嗜好。ピロラグニアやピロマニアとも言う。
英語:Pyrophilia または Pyromania、Pyrolagnia

くるてぃーきもてぃーういひひー
その名はアスフィクシオ
ハイポクシフィリア(窒息性愛)
首絞めやビニール袋などを用いた低酸素症や窒息行為への性的嗜好。
アスフィクシオフィリアやエロティック・アスフィケーションとも言う。
英語:Hypoxyphilia または Asphixiophilia、Erotic asphyxiation

貫通ぅー!かんつぅー。かんつーかゆ うま
その名はデフロランティズム
デフロランティズム(処女性愛)
処女や処女喪失への性的嗜好。破瓜症、処女凌辱症。
サディズム的な要素もあるが暴力を振るうことではなく処女を奪うことを目的としている。
英語:Deflorantism

右みて!左みて!私をみて!
その名はエキシビショニズム
エキシビショニズム(露出性愛、露出狂)
自分の裸体や性器を公衆の面前や第三者に晒す性的嗜好。
恋人などのパートナーを晒す性的嗜好は「カンダウリズム(英語:Candaulism)」と言う。
英語:Exhibitionism
イラストの解説は追記に描きます かう ゆま
| HOME |