なにか言わなきゃ 伝わらない世界で 世界の色を白黒変えたいのねん
ええ

80時間かけてようやく…
真・女神転生Ⅳクリアしました!(魔人エンカウントしないから諦めたんじゃないからね!)
今回周回プレイ推奨ですからね、前作ストレンジジャーニーよりは胸糞ではないロウルートクリアですよ。
天使サイドのラスボスはニューデザインの韮澤版閣下でした。
タコハゲ見返すと第二形態含めて素敵だな。
いつもの何ファーさんとは別固体だったしね。(ただしバレ画像は貼らない良心)

2週目楽しむために堕天使バルバトス緊縛ファンドで金むしりとって
ニーベルンゲン(スパッツ)とDDSにロリ妖精ナジャという変態感で楽しみたいともいます。
今回御霊居ないんで、精霊さん達に高レベル悪魔のスキル継承させて好きな悪魔を引き連れやすくなっていいですね。

ライトゲーム化したという人はちゃんと自分縛って遊んでね☆
追加データ式DLCの悪魔ライト合体継承祭り、魔人マラソン、育成用周回お香マラソン、屍鬼コンプ、英傑コンプ、悪魔厳選育成カンストまだまだあるよ!
LV99にしてルートのラスボス倒したぐらいではメガテニスト自慢は止めていただこうか。(たまに居るからね、上には上を見習わないとね)
なんでそんな悪魔に思い入れいれるんだっていう変態わんさと居るぞ。
今回継承しやすくなったとはいえ愛の垣根が少し楽になって素敵な嫁自慢大会に
ウィッカーマンとか育ててる奴も居てな…すげぇよ。愛歪んでるよw
さぁオレもそのえーなぁじーをうけてイラスト更新だ!

あぐあぐ ぺこぺこ ぐぎゅるるる
その名はジドラ
Jidra(ジドラ)
中世ヨーロッパの旅行家によって伝えられた奇妙な生物。
獣であるが植物のように根が生えておりそこから移動できないとされる。
周囲のものは動物、植物問わずに飲み込んでしまうので近づくのは危険とされたが、
ジドラの骨は高値で取引されるため、危険を承知で取ろうとする者も多かった。
イラストの解説は追記へ

80時間かけてようやく…
真・女神転生Ⅳクリアしました!(魔人エンカウントしないから諦めたんじゃないからね!)
今回周回プレイ推奨ですからね、前作ストレンジジャーニーよりは胸糞ではないロウルートクリアですよ。
天使サイドのラスボスはニューデザインの韮澤版閣下でした。
タコハゲ見返すと第二形態含めて素敵だな。
いつもの何ファーさんとは別固体だったしね。(ただしバレ画像は貼らない良心)

2週目楽しむために堕天使バルバトス緊縛ファンドで金むしりとって
ニーベルンゲン(スパッツ)とDDSにロリ妖精ナジャという変態感で楽しみたいともいます。
今回御霊居ないんで、精霊さん達に高レベル悪魔のスキル継承させて好きな悪魔を引き連れやすくなっていいですね。

ライトゲーム化したという人はちゃんと自分縛って遊んでね☆
追加データ式DLCの悪魔ライト合体継承祭り、魔人マラソン、育成用周回お香マラソン、屍鬼コンプ、英傑コンプ、悪魔厳選育成カンストまだまだあるよ!
LV99にしてルートのラスボス倒したぐらいではメガテニスト自慢は止めていただこうか。(たまに居るからね、上には上を見習わないとね)
なんでそんな悪魔に思い入れいれるんだっていう変態わんさと居るぞ。
今回継承しやすくなったとはいえ愛の垣根が少し楽になって素敵な嫁自慢大会に
ウィッカーマンとか育ててる奴も居てな…すげぇよ。愛歪んでるよw
さぁオレもそのえーなぁじーをうけてイラスト更新だ!

あぐあぐ ぺこぺこ ぐぎゅるるる
その名はジドラ
Jidra(ジドラ)
中世ヨーロッパの旅行家によって伝えられた奇妙な生物。
獣であるが植物のように根が生えておりそこから移動できないとされる。
周囲のものは動物、植物問わずに飲み込んでしまうので近づくのは危険とされたが、
ジドラの骨は高値で取引されるため、危険を承知で取ろうとする者も多かった。
イラストの解説は追記へ
スポンサーサイト
小遣い稼ぎでお仕事ホン投げても支障ない世界なんてコンセントレイトメギドラオン
みなさんんこんばんショック
イングランド東部のサフォーク地方に出没するロバの妖精ショックじゃなくてですね…
インなんとかによる粉なんとかッサイですよ。(今日更新時では遅い話題なんすけどね)
ええもうねお仕事その日聞いた朝から手つかんですよ。
てか先週今週と不景気にあおられいい話まったくなくてガチへコミでしたで。
人と死ぬワー知ってる人死ぬワーで地味にジャブ受けてですよ。
アベノミクス効果無いデスネー世界の終わりですよーとかほざくニュースZER○流しつつ
景気すぐに上がらないから耐え時としてテンションダウンしつつガンバッてる
どうもそとの道です(´ω`)
アトラス人材散りジリになっても世界感変わっても着いて行ける(未定)だけど、
心は穏やかではないですわね。
なんっも興味の無い奴らが早速真Ⅳ叩きに過去作を鬼の首どころか、
プレイしてもいないような発言しながら将門様の首をぶん回すかの如く暴れまわってたりで
ワタクシ精神値ゼロですわよ。
真ⅣのDLCを2週目から導入しようとした矢先、ペルソナ5の予定まで入っていた矢先、
悪鬼悪霊魑魅魍魎どもがヒャッハーですよ。まじお払いするべきだった。
今すぐにでもICBMお払いで日本焼ききっても…
って落ち込んでも仕方ないから
平常運転でござーまーす。
早速6/9の話題ですがぁ(先週ですね)
千葉県館山の南総文化ホールにて友人みそおでんさんがバンド『EDGE』を組んだというので、
応援にいってきました。
s.jpg)
普段聞いてるカラオケの時よりカッコよかったですわい。
赤毛(赤紫?)にしていてメイクバッチりだったから仮面ライダーカブトのぼっちゃまこと
サソードの山本裕典さんみたいでした。うたプリに出てきそうだった!
また今度ライブやるときはインファクと共に応援していこうかと思ったわい。(財布と要相談)
で
今週は専門のイラスト展見に行ってうにマルゲリータとかフジツボ塩茹で食ってただけっすよ

食への興味しか最近楽しみがなくてですね…
真Ⅳ?趣味じゃなくて毎日の営みです(ぽッ)
まさかドクズ天使どもの仲間ロウルート入りですよ。
悪魔どもを抹殺しつつボスをたおして解禁して2週目いく準備整え中。
緊縛ファンドで堕天使バルバトスから金巻き上げて装備を買ったりね!

その結果がコレだよ!
DLC眼鏡にカマエルの上鎧にジークフリートの鎖パンツで完全に変態装備に。
格好い装備はええねん。こういう格好で荒廃した東京を練り歩くのがいいんじゃないか!
落ち着いて2週目いきま。
さて今日はイラスト回。
すみませんでしたおまたせしやした。
ちゃんと更新さぼらずいきやす。それではいってみよう!

叡智を極めし人類よ 待ちわびた新たなる新世界が訪れようとしている 深まれ黄昏よ
その名はオーディン
オーディンは、北欧神話の主神にして戦争と死の神。詩文の神でもあり吟遊詩人のパトロンでもある。
魔術に長け、知識に対し非常に貪欲な神であり、自らの目や命を代償に差し出すこともあった。
各地を転々とした逸話がある事から、本来は風神、嵐の神(天候神)としての神格を持っていたといわれる。
ユグドラシルの根元にあるミーミルの泉の水を飲むことで知恵を身に付け、魔術を会得する。片目はその時の代償として失ったとされる。
また、オーディンはルーン文字の秘密を得るために、ユグドラシルの木で首を吊り、グングニルに突き刺されたまま、九日九夜、自分を最高神オーディンに捧げたという(つまり自分自身に捧げた)。
この時は縄が切れて助かった。
この逸話にちなんで、オーディンに捧げる犠牲は首に縄をかけて木に吊るし槍で貫く。
なお、タロットカードの大アルカナ XII 「吊された男」は、このときのオーディンを描いたものだという解釈がある。
神々の世界アースガルズにあるヴァーラスキャールヴに住み、フリズスキャールヴに座り、世界を見渡している。
グラズヘイムにあるヴァルハラに、ワルキューレによってエインヘリャル(戦死した勇者)を集め、ラグナロクに備え大規模な演習を毎日行わせるという。
この演習では敗れた者も日没とともに再び蘇り、夜は大宴会を開き、翌日にはまた演習を行うことができるとされる。
愛馬は八本足のスレイプニール。フギン(=思考)、ムニン(=記憶)という二羽のワタリガラスを世界中に飛ばし、二羽が持ち帰るさまざまな情報を得ているという。
また、足元にはゲリとフレキ(貪欲なもの)という二匹の狼がおり、オーディンは自分の食事はこれらの狼にやって自分は葡萄酒だけを飲んで生きているという。

ミゴミゴナース!ミゴミゴナース!まだまだ幾夜!
その名はミ=ゴ
ミ=ゴ(Mi-go)、またはユゴスからのものは、クトゥルフ神話作品に登場する架空の生物である。
初出はハワード・フィリップス・ラヴクラフトの『闇に囁くもの』。
体長は5フィート(約1.5メートル)ほど。薄赤色の甲殻類のような姿だが、性質としては菌類に近い生物である。体が通常とは異なる物質によって構成されており、直接見たり触れたりすることはできるが、写真等には写らない。また、死亡すると数時間のうちに消滅してしまう。
鉤爪のついた足を多数持ち、全ての足を使って歩行することも、一対の足のみで直立歩行することもある。
背中には一対の蝙蝠のような翼を持ち、この翼はエーテルに対して作用する特殊なもので、大気中よりも宇宙での使用に適している。
生身の体のまま、宇宙空間での活動が可能であり、自身の翼で星々の間を行き来する。
しかし、もとの世界には光が存在しなかったため、光を苦手としている。
仲間同士ではテレパシーで意思の疎通をおこなう。
ユゴス(冥王星)を支配している生物であり、特殊な鉱物資源を採取するために、度々地球を訪れている。
ユゴスもあくまで拠点のひとつに過ぎず、本拠地は遥か彼方の外宇宙、あるいは異次元にあると思われる。
初めて地球を訪れたのは人類誕生以前のことで、このときは先住種族である「古のもの」を北方の地から駆逐している。
現在は姿を隠し人間とは距離を置いているが、それでも幾つかの目撃例がある。
ヒマラヤの雪男の正体は、この宇宙生物だともいわれている。
また、1927年11月3日のアメリカ合衆国バーモント州の記録的な大洪水の際には、氾濫する河川の中に奇妙な生物の死体が浮かんでいるのが目撃されている。
この地方の山岳部には、それ以前から奇妙な足跡や気味の悪い声についての噂があり、ミ=ゴに関するものと思われる古い伝承も残っている。
人間に手出しをしないのは単に採掘作業を優先しているからであり、必要以上に自分達に近づくものには容赦をしない。
しかし、時には信頼できる人間を仲間に引き入れることもあるらしい。彼らに協力する人間は、見返りに様々な技術や知識の恩恵を受けることができるという。
現在、アメリカ合衆国はリトルグレイと密約を交わし、人類の拉致などを容認する見返りとして様々な技術提供を受けているが、このリトルグレイはミ=ゴが対人インターフェースとして創りだしたロボットであるとされている。
個体としては、ヌガー=クトゥン(N'gha-Kthun)という指揮官が存在するらしい。

死と戦争の神たる我が悪霊へと零落したことを嘲るがいい…貴様も同じ様になるのだ
その名はユールレイエン
ユール(Yule)とは現代北欧語でクリスマスを指し、 本来は古代ゲルマン民族の間で行われていた冬至祭を指す。
深夜に空から死者の霊、悪魔、魔女などが大挙して現れるといわれる訪問客「ユールレイエン」(オーディン)がサンタの原型と思われる。
ユールレイエンは怒れる軍団『ワイルドハント』と呼ばれる。
猟師たちは死者あるいは妖精(民話の中で、死と関連する妖精)であり、
猟師の頭領は亡霊、多神教の神、あるいは精霊(男女を問わない)、または歴史上や伝説上の人物であると言われる。
例を挙げれば、東ゴート王テオドリック、デンマーク王ヴァルデマー4世、ウェールズで霊魂を冥界に導くとされるグウィン・アプ・ニーズ、または北欧神話の神オーディン、またアーサー王のこともある。
この狩猟団を目にすることは、戦争や疫病といった、大きな災いを呼び込むものだと考えられており、目撃した者は、死を免れなかった。
他にも、狩猟団を妨害したり、追いかけたりした者は、彼らにさらわれて冥土へ連れていかれたといわれる。
また、彼らの仲間に加わる夢を見ると、魂が肉体から引き離されるとも信じられていた。
北欧神話ではオーディンの狩猟団とされており、「オーディンの渡り」とも呼ばれる。
元々は、ユール(冬至)と十二夜の間に、8本足のスレイプニルにまたがったオーディンが、魔物や精霊たちや遠吠えする犬を従えて、やってくるとされていた。
オーディンが、スレイプニルにまたがって天に駆け出すと、雷のような音が轟き、風が吹きはじめ、やがて耳をつんざくような音へと変わる。
他の悪魔や精霊の馬の蹄の音も、この音に加わり、犬たちも同様に、やはり耳をつんざくような吠え声を上げる。
イラストの解説は追記へ(創作要素多く含みます)
イングランド東部のサフォーク地方に出没するロバの妖精ショックじゃなくてですね…
インなんとかによる粉なんとかッサイですよ。(今日更新時では遅い話題なんすけどね)
ええもうねお仕事その日聞いた朝から手つかんですよ。
てか先週今週と不景気にあおられいい話まったくなくてガチへコミでしたで。
人と死ぬワー知ってる人死ぬワーで地味にジャブ受けてですよ。
アベノミクス効果無いデスネー世界の終わりですよーとかほざくニュースZER○流しつつ
景気すぐに上がらないから耐え時としてテンションダウンしつつガンバッてる
どうもそとの道です(´ω`)
アトラス人材散りジリになっても世界感変わっても着いて行ける(未定)だけど、
心は穏やかではないですわね。
なんっも興味の無い奴らが早速真Ⅳ叩きに過去作を鬼の首どころか、
プレイしてもいないような発言しながら将門様の首をぶん回すかの如く暴れまわってたりで
ワタクシ精神値ゼロですわよ。
真ⅣのDLCを2週目から導入しようとした矢先、ペルソナ5の予定まで入っていた矢先、
悪鬼悪霊魑魅魍魎どもがヒャッハーですよ。まじお払いするべきだった。
今すぐにでもICBMお払いで日本焼ききっても…
って落ち込んでも仕方ないから
平常運転でござーまーす。
早速6/9の話題ですがぁ(先週ですね)
千葉県館山の南総文化ホールにて友人みそおでんさんがバンド『EDGE』を組んだというので、
応援にいってきました。


s.jpg)
s.jpg)
普段聞いてるカラオケの時よりカッコよかったですわい。
赤毛(赤紫?)にしていてメイクバッチりだったから仮面ライダーカブトのぼっちゃまこと
サソードの山本裕典さんみたいでした。うたプリに出てきそうだった!
また今度ライブやるときはインファクと共に応援していこうかと思ったわい。(財布と要相談)
で
今週は専門のイラスト展見に行ってうにマルゲリータとかフジツボ塩茹で食ってただけっすよ


食への興味しか最近楽しみがなくてですね…
真Ⅳ?趣味じゃなくて毎日の営みです(ぽッ)


まさかドクズ天使どもの仲間ロウルート入りですよ。
悪魔どもを抹殺しつつボスをたおして解禁して2週目いく準備整え中。
緊縛ファンドで堕天使バルバトスから金巻き上げて装備を買ったりね!

その結果がコレだよ!
DLC眼鏡にカマエルの上鎧にジークフリートの鎖パンツで完全に変態装備に。
格好い装備はええねん。こういう格好で荒廃した東京を練り歩くのがいいんじゃないか!
落ち着いて2週目いきま。
さて今日はイラスト回。
すみませんでしたおまたせしやした。
ちゃんと更新さぼらずいきやす。それではいってみよう!

叡智を極めし人類よ 待ちわびた新たなる新世界が訪れようとしている 深まれ黄昏よ
その名はオーディン
オーディンは、北欧神話の主神にして戦争と死の神。詩文の神でもあり吟遊詩人のパトロンでもある。
魔術に長け、知識に対し非常に貪欲な神であり、自らの目や命を代償に差し出すこともあった。
各地を転々とした逸話がある事から、本来は風神、嵐の神(天候神)としての神格を持っていたといわれる。
ユグドラシルの根元にあるミーミルの泉の水を飲むことで知恵を身に付け、魔術を会得する。片目はその時の代償として失ったとされる。
また、オーディンはルーン文字の秘密を得るために、ユグドラシルの木で首を吊り、グングニルに突き刺されたまま、九日九夜、自分を最高神オーディンに捧げたという(つまり自分自身に捧げた)。
この時は縄が切れて助かった。
この逸話にちなんで、オーディンに捧げる犠牲は首に縄をかけて木に吊るし槍で貫く。
なお、タロットカードの大アルカナ XII 「吊された男」は、このときのオーディンを描いたものだという解釈がある。
神々の世界アースガルズにあるヴァーラスキャールヴに住み、フリズスキャールヴに座り、世界を見渡している。
グラズヘイムにあるヴァルハラに、ワルキューレによってエインヘリャル(戦死した勇者)を集め、ラグナロクに備え大規模な演習を毎日行わせるという。
この演習では敗れた者も日没とともに再び蘇り、夜は大宴会を開き、翌日にはまた演習を行うことができるとされる。
愛馬は八本足のスレイプニール。フギン(=思考)、ムニン(=記憶)という二羽のワタリガラスを世界中に飛ばし、二羽が持ち帰るさまざまな情報を得ているという。
また、足元にはゲリとフレキ(貪欲なもの)という二匹の狼がおり、オーディンは自分の食事はこれらの狼にやって自分は葡萄酒だけを飲んで生きているという。

ミゴミゴナース!ミゴミゴナース!まだまだ幾夜!
その名はミ=ゴ
ミ=ゴ(Mi-go)、またはユゴスからのものは、クトゥルフ神話作品に登場する架空の生物である。
初出はハワード・フィリップス・ラヴクラフトの『闇に囁くもの』。
体長は5フィート(約1.5メートル)ほど。薄赤色の甲殻類のような姿だが、性質としては菌類に近い生物である。体が通常とは異なる物質によって構成されており、直接見たり触れたりすることはできるが、写真等には写らない。また、死亡すると数時間のうちに消滅してしまう。
鉤爪のついた足を多数持ち、全ての足を使って歩行することも、一対の足のみで直立歩行することもある。
背中には一対の蝙蝠のような翼を持ち、この翼はエーテルに対して作用する特殊なもので、大気中よりも宇宙での使用に適している。
生身の体のまま、宇宙空間での活動が可能であり、自身の翼で星々の間を行き来する。
しかし、もとの世界には光が存在しなかったため、光を苦手としている。
仲間同士ではテレパシーで意思の疎通をおこなう。
ユゴス(冥王星)を支配している生物であり、特殊な鉱物資源を採取するために、度々地球を訪れている。
ユゴスもあくまで拠点のひとつに過ぎず、本拠地は遥か彼方の外宇宙、あるいは異次元にあると思われる。
初めて地球を訪れたのは人類誕生以前のことで、このときは先住種族である「古のもの」を北方の地から駆逐している。
現在は姿を隠し人間とは距離を置いているが、それでも幾つかの目撃例がある。
ヒマラヤの雪男の正体は、この宇宙生物だともいわれている。
また、1927年11月3日のアメリカ合衆国バーモント州の記録的な大洪水の際には、氾濫する河川の中に奇妙な生物の死体が浮かんでいるのが目撃されている。
この地方の山岳部には、それ以前から奇妙な足跡や気味の悪い声についての噂があり、ミ=ゴに関するものと思われる古い伝承も残っている。
人間に手出しをしないのは単に採掘作業を優先しているからであり、必要以上に自分達に近づくものには容赦をしない。
しかし、時には信頼できる人間を仲間に引き入れることもあるらしい。彼らに協力する人間は、見返りに様々な技術や知識の恩恵を受けることができるという。
現在、アメリカ合衆国はリトルグレイと密約を交わし、人類の拉致などを容認する見返りとして様々な技術提供を受けているが、このリトルグレイはミ=ゴが対人インターフェースとして創りだしたロボットであるとされている。
個体としては、ヌガー=クトゥン(N'gha-Kthun)という指揮官が存在するらしい。

死と戦争の神たる我が悪霊へと零落したことを嘲るがいい…貴様も同じ様になるのだ
その名はユールレイエン
ユール(Yule)とは現代北欧語でクリスマスを指し、 本来は古代ゲルマン民族の間で行われていた冬至祭を指す。
深夜に空から死者の霊、悪魔、魔女などが大挙して現れるといわれる訪問客「ユールレイエン」(オーディン)がサンタの原型と思われる。
ユールレイエンは怒れる軍団『ワイルドハント』と呼ばれる。
猟師たちは死者あるいは妖精(民話の中で、死と関連する妖精)であり、
猟師の頭領は亡霊、多神教の神、あるいは精霊(男女を問わない)、または歴史上や伝説上の人物であると言われる。
例を挙げれば、東ゴート王テオドリック、デンマーク王ヴァルデマー4世、ウェールズで霊魂を冥界に導くとされるグウィン・アプ・ニーズ、または北欧神話の神オーディン、またアーサー王のこともある。
この狩猟団を目にすることは、戦争や疫病といった、大きな災いを呼び込むものだと考えられており、目撃した者は、死を免れなかった。
他にも、狩猟団を妨害したり、追いかけたりした者は、彼らにさらわれて冥土へ連れていかれたといわれる。
また、彼らの仲間に加わる夢を見ると、魂が肉体から引き離されるとも信じられていた。
北欧神話ではオーディンの狩猟団とされており、「オーディンの渡り」とも呼ばれる。
元々は、ユール(冬至)と十二夜の間に、8本足のスレイプニルにまたがったオーディンが、魔物や精霊たちや遠吠えする犬を従えて、やってくるとされていた。
オーディンが、スレイプニルにまたがって天に駆け出すと、雷のような音が轟き、風が吹きはじめ、やがて耳をつんざくような音へと変わる。
他の悪魔や精霊の馬の蹄の音も、この音に加わり、犬たちも同様に、やはり耳をつんざくような吠え声を上げる。
イラストの解説は追記へ(創作要素多く含みます)
ねんどろいど田村ゆかりと聞いて般若面付属を聞いたら王国民からタルカジャチャージ鬼神楽

みなさん今晩は…お久しぶり過ぎて芽が生えたそとのですジャガ。
さぼってた訳ジャガないんですけどねイモ
そんな腐れイモは捨て置けぇーい!
今晩はそとの道です!ジャガ(語尾戻ってない芽とってけ)
お仕事が忙しいのとイラストに力をまわせなかったんですけどね。
遊んでませんよ!
プレイしてたんですよ!
真・女神転生Ⅳ

s.jpg)

今回装備が移動中のフリン君の衣装が変わるので楽しいですぜ。
基本スキルで戦況が変わるのでさほど影響が無いから着放題!
序盤から難易度結構高いので即三途の河の船頭カロンさんに金を毟り取られますぜ。
ほんときつかったらDLCに金、アプリポイントがごっさりもらえるクエストクリアすればいい処置がありますからね。
その前に難易度低下選択もあるしね。
DLCも名前を聞くだけで某バン○ムとか某スク○ニ並みに本編の大幅にアンロックを思い出しますが
別にそこまで必須じゃないからね。
衣装とか色違い悪魔クエストは後々買おうかな。初めてのDLC!

髪型もDLCあったのでもしかしたらヨナタンやワルターのヘッドパーツあったら
変えてあげたいな(暗黒微笑)
DLCはしたい人だけやればええ。
さほどじゃないから噛み付くほどでもないわいアトラス(インデックス)貢献と思えばいい。
とうとうメガテンもライトゲームになったってまだ言う人は
カロンさんに会わないでクリアして熟練者を出していただきたいですね。
気を抜くとノーコンテニューできないほど悪魔がマジ悪魔。
悪魔との交渉のスカウトは基本殺意で会話してくるので、
どう会話しても戦闘再開にされやすいので泣きます…。
わぁいサツリクだーっておもっくそ女の子悪魔が殴りにきいます。我々業界ではご褒美です!
ですのでペルソナ4から来た人も舐めた上級プレイヤーさんも平等パンチです。
会心の一撃でプレスターンが一方て的に回ってニヤリでまくりですよ。
ファミ通で既にクエビコまでのミノタウロスやメデューサ様など公開されてるので、
序盤のボス屍鬼イサカルさんバレを気にしなくていいですね。

てかイサカルさんマジ小物…容赦なくぶっころころする弟分フリンさんもパナイ。
まぁ悪魔というかお目目がまっかっかだー!にしか見えない悪魔化にこっちも唖然です。
会心波でボッコボコにしたりましたよ。
最初の最弱のボスアルラウネに捕まって平民に助けられ心折れる、
ミドレンジャーのナバールさんの離脱の早さも驚き。
まぁ結局はルシファー軍と天界軍の抗争がメインなのでモブは減ったほうがいいんだけどね。
ボスならいいマッカ落として経験値落として。
次は天使餃子ヨナタンと悪魔半裸ワルターさんだろうしな。(いつものパティーンだなメガテン)
今回タイムリーなスマイルプリキュア…じゃなかった
世界中の女性に謝れ!ってニュースZER○が躍起に毎日叩いている
某大阪市長モチーフのウーゴさん


いいキャラしてますね悪意満々の東のミカド国のいばりんぼう。
笑顔がモイキーなのではやく赤玉食ってボス化待ってます!


ツイッター上では人気のコウガサブロウきゅんです。
思った以上にイベントがあっさりなのでちょっと寂しかったぜ。
キングフロストの大冷界やブフダイン持ちが滅茶苦茶偏っていてナ…。シュンコロ。
悪魔学ではヤリチン人間に怒り悶々で天使ラファエルに泣かされるDT魔王アスモデウス(cv中田譲治)も
何事もなく普通に弱点付いてしまい集中砲火ですよ。
クエビコさん(cv高木渉)も楽勝でしたわい。
てか東京にいる敵の声高木渉の多さに驚く。高木渉タウンかよ!
ヒラコー先生曰く「東洋一のチンピラボイス」といわれた高木渉ヤーさんがあふれ、
ターミナルに巣くう人間の振りしてる爺、若者、ギャルすべて高木渉という
絶対これ同一悪魔の仕業だw
どうしてもSJで地面を手で掘る策士ペ天使がよぎって仕方ない。
今回出る出るって聞いてるしな。今回もなんかやってんだろう!w
なんでストレンジジャーニーと繋がっているかって?
黒いサムライもあるけれど

メムアレフのママの像がいやがるしな…あいつ…フライシュッツ!

リリスさんも今回デザインチェンジです。
リーゼントママかアナコンダプレイの悪魔じゃないのでショックがでかく
ヘビ要素とか色々ないのでガッカリしましたがコレはこれでカッコいいからいいか。



なんだかんだ不満はあってもやはり楽しい。
見慣れた悪魔も3ではローポリゴンみたいだったので、SJみたいに金子絵で戦闘できるのはいい。
意外と動くのであきませんぜ。
3D機能も結構リアルに見えるので、3D常に切っていたテリワンと違って結構使ってます。
発売前のメガテンブースの質問会でそのへん力入れて調整してるっていってたのすごく解るぜ。
悪魔がすべての技を覚えると主人公に技を教えるウィスパーイベントってのがあるので
技構成がたのしいぜ。プラス値で威力と消費量が変わるのでレベル上げ作業も楽しい。
だけど今の構成にHPアップのドーピングやランダマイザ・ラスタキャンディとかもっと欲しいので困っちゃうぜ。
銀座で装備品が素敵なコスプレなのでぜひ集めたいね




オクラ?な戦国装備にSJタダノ金バケツに義経、クーフーリン装備などありますね。



ジークフリートコスのニーベルンゲンいいね!
とげとげ!二の腕!かっこいい!って足そういえば履いてなかった!
この装備買ってガイア教ねりあるこうぜ!(おいやめろ)
s.jpg)
s.jpg)
ケガレビトの東京の皆様が東の国のミカド国に大移動してきてしまうのでしょうかね!
移民受け入れと戦争になってしまうんでしょうかね。裏で天使と悪魔が絡んで層で今後が楽しみですわい!
ふぅ…ひさしぶり書きましたねぇ
ですが今日は久々なんでイラストも描きましたので更新しますよ!

北欧世界に不穏の気が流れてきている…アクマどもめ…叩き捨ててくれる!
その名はヘルモーズ
ヘルモーズ(古ノルド語: Hermóðr)は北欧神話の神の一柱。
「Hermóðr」とは、古ノルド語で「勇気-戦い」を意味する。
オーディンの息子であり、アース神族に属する。〈俊敏のヘルモーズ〉とも呼ばれる。
ヘルモーズは『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第49章に登場する。
ロキの奸計によって兄弟であるバルドルが命を落とした際、オーディンの命により8脚の神馬スレイプニルを駆って、冥府の女王ヘルの下に向かった。
ギョッル川にかかった橋ギャッラルブルーのところで番をしている巨人女性モーズグズから道を教えてもらい、ヘルの垣根を越え、館へ進んで、その広間で兄バルドルと再会した。
ヘルモーズは兄と一晩過ごし、翌朝、ヘルと会って兄の黄泉還りを願った。
ヘルは「全世界の者がバルドルのために泣くならば」と蘇生に条件をつける。
アースガルズへ戻る前にヘルモーズは、バルドルから父オーディンへの贈り物として、バルドルと一緒に焼かれたドラウプニルを渡された。
また、バルドルの妻ナンナからは、バルドルの母フリッグと、女神フッラ(英語版)への贈り物を託された。
ヘルモーズから報告を受けたフリッグの頼みにより、あらゆる生物・無生物が彼の為に泣いた。
しかし、ロキの変身した女巨人セック(ソック)だけが泣かなかったので、バルドルの復活はついにかなわなかった。
イラストの解説は追記へ
| HOME |