【ワンフェス】ワンダーフェスティバルがより驚嘆なお祭りでありますように2016【リポート】
こんばんインフルエンザウィルス!失せよ!
どうもそとの道です。
更新どころで無くインペルダウン……インフルダウンしておりました。
コメントのお返しも更新も遅くなり申し訳ございませんだコンニャロメー!
さて、前置きは長くなるのでまずは今回はイラストから。
2/2特撮の造型師でもあり、キャラクターデザイナー、イラストレーターの
韮沢靖先生が腎不全のためお亡くなりました。
師を偲んでオマージュデザインな怪人をぺたり。追悼をこめて。

※クリックするとおおきくなります。
その週訃報を聞く前に特撮怪人のこのイラストを描いていたのですが……悲しいお知らせを聞いて仕上げました。
アンデッド、ワーム、イマジン等の仮面ライダー怪人のなかでも
ワームの秀逸な虫のフォルムを生かしたデザインが好きなのでずっと使いたかったモチーフで、
セアカゴケグモ怪人の『アリアドネ』です。
セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛)は、
独特なカラーリングと造形と毒もちからニュースで一時期話題になりましたね。
あの独特な黒色の体と赤の模様姿はメスのみらしく、オスは地味らしいので、
この怪人はオスで無くメス。
名前のモチーフは「アリアドネ」はギリシャの美しい女神。
迷宮(ラビュリントス)に入った恋人のテセウスが無事帰れるよう入り口に糸玉をつけて、
迷っても糸をたどれば脱出できるという話から、
ポケモンのアリアドス(元ネタはアリアドネの糸)やペルソナQのボスで迷宮→蜘蛛の構図によく使われるようなので
あえて蜘蛛の糸で捕獲するメス蜘蛛怪人に女神の名前をつけてみました。
それだけでなく、シルエットは斧をもって迷宮を徘徊するクレタ島のミノス王とパシパエの息子
牛頭の怪物「ミノタウロス」
神話上の怪物とされていますが、一説には実際の人物で将軍だったとされ
たぶん雄々しさや子孫繁栄的な意味合いで人気のある牛頭の飾りの鎧をまとったのでしょう。
勝者が正義、敗者は怪物として歴史に語り次がれますからね。
クレタ島のクノッソス宮殿遺跡からミノスの王(ミヌテ・ロジャ)と言う名前の王様がいたとされているので、
雄牛とホルスタインみたいなメス牛の女神パシパエーとの間に産まれたんじゃないですかね。
神話では牛と交わったみたいなケモナー話もありますが、実際生物学上牛の子供は産まれないですしね。
デザインは神話生物はシルエット。つまりミノタウロスのような筋肉隆々で角が生えている。
でもそうじゃなく、べつの生物の集合体というイメージです。騙し絵みたいな。
牛の蹄でなく蜘蛛の口だったりね。斧もオスのセアカになっています。
裏モチーフで特撮的に蜘蛛怪人といえば仮面ライダー1号の最初の怪人蜘蛛男。
体の模様と顔の造形を入れてみました。
長々と怪人愛を紹介しましたが、その発想力を補うのと
韮沢先生の最後の作品をみるのと、私のそとの道の絵の立体化記念で
ワンフェスのリポートを更新して行きたいと思います!
……その前にイベントに行くにはまずは衣装が欲しいです。
Tシャツとかせめて買って行きましょう。
「真・女神転生IV FINAL」コラボショップが池袋P’PARCOに登場。
http://www.4gamer.net/games/320/G032021/20160129134/
真・女神転生Ⅳ FINAL 人外ハンター商会 池袋支部購買所に行ってまいりました!
場所はマイトバーニング撃ちたいようなニコニコ本社が移転して来たあのパルコの3階です。

「なんかここいつもとちがくね?なにこの怖いの」
「ダークすぎ…ペルソナのほうがいい…」
というパンピーの皆様の有り難いお言葉が聞こえてきましてね。

ジャン!
これでイベントに着ていけますね!
さて2/7当日!
ワンフェス2016[冬] - ワンダーフェスティバル|Wonder Festival
http://wf.kaiyodo.net/wf/

ディーラー&造形師『三条獅子有忠』さんに、
私のそとの悪魔「魔王クンバカルナ」のキット販売していただく事になりました!

私の本の神曲悪魔本をもってディーラー側参戦です!
初体験がいっぱい( ・´ヮ・`)

ブース完成!そとののおまけの神曲本ブースも設置完了!
過去作のシヴァやガネーシャや新作鼠の十二神将(クンビーラ?諸説では真逆もあるよね)

今回新規4大魔王&邪神の悪魔も鎮座!
マゼラン様『ニャルラトホテプ』、竜胆ヒマワリ様『アスタロト』、
墨佳様『J』、+そとのちゃん『クンバカルナ』
まるでメガテンの終盤のパーティ編成のような感じですね。

開場!
続きは追記の「more»」をクリックだぜ!
長くなるからねw
どうもそとの道です。
更新どころで無くインペルダウン……インフルダウンしておりました。
コメントのお返しも更新も遅くなり申し訳ございませんだコンニャロメー!
さて、前置きは長くなるのでまずは今回はイラストから。
2/2特撮の造型師でもあり、キャラクターデザイナー、イラストレーターの
韮沢靖先生が腎不全のためお亡くなりました。
師を偲んでオマージュデザインな怪人をぺたり。追悼をこめて。

※クリックするとおおきくなります。
その週訃報を聞く前に特撮怪人のこのイラストを描いていたのですが……悲しいお知らせを聞いて仕上げました。
アンデッド、ワーム、イマジン等の仮面ライダー怪人のなかでも
ワームの秀逸な虫のフォルムを生かしたデザインが好きなのでずっと使いたかったモチーフで、
セアカゴケグモ怪人の『アリアドネ』です。
セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛)は、
独特なカラーリングと造形と毒もちからニュースで一時期話題になりましたね。
あの独特な黒色の体と赤の模様姿はメスのみらしく、オスは地味らしいので、
この怪人はオスで無くメス。
名前のモチーフは「アリアドネ」はギリシャの美しい女神。
迷宮(ラビュリントス)に入った恋人のテセウスが無事帰れるよう入り口に糸玉をつけて、
迷っても糸をたどれば脱出できるという話から、
ポケモンのアリアドス(元ネタはアリアドネの糸)やペルソナQのボスで迷宮→蜘蛛の構図によく使われるようなので
あえて蜘蛛の糸で捕獲するメス蜘蛛怪人に女神の名前をつけてみました。
それだけでなく、シルエットは斧をもって迷宮を徘徊するクレタ島のミノス王とパシパエの息子
牛頭の怪物「ミノタウロス」
神話上の怪物とされていますが、一説には実際の人物で将軍だったとされ
たぶん雄々しさや子孫繁栄的な意味合いで人気のある牛頭の飾りの鎧をまとったのでしょう。
勝者が正義、敗者は怪物として歴史に語り次がれますからね。
クレタ島のクノッソス宮殿遺跡からミノスの王(ミヌテ・ロジャ)と言う名前の王様がいたとされているので、
雄牛とホルスタインみたいなメス牛の女神パシパエーとの間に産まれたんじゃないですかね。
神話では牛と交わったみたいなケモナー話もありますが、実際生物学上牛の子供は産まれないですしね。
デザインは神話生物はシルエット。つまりミノタウロスのような筋肉隆々で角が生えている。
でもそうじゃなく、べつの生物の集合体というイメージです。騙し絵みたいな。
牛の蹄でなく蜘蛛の口だったりね。斧もオスのセアカになっています。
裏モチーフで特撮的に蜘蛛怪人といえば仮面ライダー1号の最初の怪人蜘蛛男。
体の模様と顔の造形を入れてみました。
長々と怪人愛を紹介しましたが、その発想力を補うのと
韮沢先生の最後の作品をみるのと、私のそとの道の絵の立体化記念で
ワンフェスのリポートを更新して行きたいと思います!
……その前にイベントに行くにはまずは衣装が欲しいです。
Tシャツとかせめて買って行きましょう。
「真・女神転生IV FINAL」コラボショップが池袋P’PARCOに登場。
http://www.4gamer.net/games/320/G032021/20160129134/
真・女神転生Ⅳ FINAL 人外ハンター商会 池袋支部購買所に行ってまいりました!
場所はマイトバーニング撃ちたいようなニコニコ本社が移転して来たあのパルコの3階です。




「なんかここいつもとちがくね?なにこの怖いの」
「ダークすぎ…ペルソナのほうがいい…」
というパンピーの皆様の有り難いお言葉が聞こえてきましてね。

ジャン!
これでイベントに着ていけますね!
さて2/7当日!
ワンフェス2016[冬] - ワンダーフェスティバル|Wonder Festival
http://wf.kaiyodo.net/wf/

ディーラー&造形師『三条獅子有忠』さんに、
私のそとの悪魔「魔王クンバカルナ」のキット販売していただく事になりました!

私の本の神曲悪魔本をもってディーラー側参戦です!
初体験がいっぱい( ・´ヮ・`)



ブース完成!そとののおまけの神曲本ブースも設置完了!
過去作のシヴァやガネーシャや新作鼠の十二神将(クンビーラ?諸説では真逆もあるよね)




今回新規4大魔王&邪神の悪魔も鎮座!
マゼラン様『ニャルラトホテプ』、竜胆ヒマワリ様『アスタロト』、
墨佳様『J』、+そとのちゃん『クンバカルナ』
まるでメガテンの終盤のパーティ編成のような感じですね。

開場!
続きは追記の「more»」をクリックだぜ!
長くなるからねw
スポンサーサイト
| HOME |