バンサンケツマ!バンサンケツマ!
いかがおすごしぇ?
どうもそとのです。
はやいっすねぇ
俺も今年で17歳ですか…え?
何言ってるんですか!俺は17歳教団の一員ですよ?
んなことはほって置いて
新作アニメが出回る季節になりました。
この前楽しみにしていたデュラララ!!が最終回だったぜ。
テレビ見ながら副音声でニコ生のリモーネ先生(声優:神谷浩史の声真似の人)の配信みててより楽しめた。
それに感化されたのか今日池袋のアニメイト(オトメイト)に行ってきました。
経済効果にひとつ参加ですよ。

池袋が舞台なので限定特典の雑誌風小ノートをもらってきた。
小説は中途半端にしかなかったので漫画と学生手帳風パスケースとクリアファイル。
どんだけはまってんだよ!(表紙のイラスト以外変わらない饅頭は買ってこなかっただけいいだろ!)
なんか最近秋葉化というかサンシャインあたりが活性化してますね。
昔はそんなんじゃなかったような。
これがダラーズの力か!?(かえって来い)
多分秋葉原がOLの街化というかパンピーのための街化に勤しんでいるからかな。
毎回行くたびにラーメン屋増えて、よくわかんないメイドカフェが増えて、オタグッズ買う所へって行くし。
池袋のサンシャインどおりで野生のメイドから
「YOUメイドカフェに行っちゃえYO」ってポケモンバトルに熱意あるトレーナーのごとく近寄ってきた。
それはジャニーさんだろJK。
なんでメイドが偉そうなんだよ!もっとらしくしろって。
馬の鞭でお仕置きだぞ☆
さぁ話は戻して新作アニメですよ。
ボンズからHEROMANに続いてロボアニメがやるそうで。
タイトルが『STAR DRIVER 輝きのタクト』
颯爽登場、銀河美少年。
すげぇうたいもんく。
公式『STAR DRIVER 輝きのタクト』
http://www.star-driver.net/
なんつーか主人公ロボが非常に誰得な敵メカっぽいんすけどぅ。
オリジナルだから文句言ってんじゃない。
非常にダメ臭がする。
俺的にはこっちが気になる。
世紀末オカルト学院
http://www.occult-gakuin.jp/
なんつーかうっさん臭いB級さの徹底っぷり。
なぜに今アンゴルモアなんだよ!っと
大好きです。モスマンにUMAですか!?
たまりませんぜ。
今日は新作アニメだけでは終わりません語りますよ。
でも昨日の話から。

土曜はお仕事があり、それが終わってから即効で休日モード。
カラオケにいってきました!
小さい部屋が開いてなかったので大部屋に案内されました!!
イィヤッホォー!
歌って踊って変身ポーズするお!
一人ラジオMC状態みたいに盛り上げるよ
物まねだってハイテンションよ。なんだかハナゴエさんみたいな歌い方になってたな。
途中のどかれてマリクになってたし。
デュラララ!!記念で裏切りの夕焼けやコンプリケイションを歌ってきました。
一人カラオケは気分発散に最高です。
ほんとは仲間で行きたいんですけどね。(前にやらなかった後悔がここに)
休日を有効に使おうと、
今日は池袋で映画を見てきました。
『劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル』見て気ましたよ。
あんまり関係ないけど映画館にはアリエッティのラフのコピーがはってありました。


つーか監督パヤオじゃなく米林宏昌監督ってなってた。
12歳の小人キャラに藤原竜也ってどういうこと?天保十二年のシェイクスピアでもやるの?
それとも新世界の神か電流鉄骨渡りでもやるのか!?不安。
さぁ本編の感想は追記へ。ネタバレ注意。

今回3度目の映画版で10周年企画。
テレビ版のシリーズのオマージュを盛り込んだ万練村で霊能力バトル。
酷いから見ないほうがいいなんて聞いていて敬遠してたのですが行って来た。
酷いという割には普通に面白かったよ。
というか前作・前々作の映画版が酷かったんだよ!!
今回は割りとマシ。テレビ版ぐらいで。
まぁ面白かったには面白かったのですが、
別に映画版クオリティーというにはテレビSP版とどう違うのかは悩むところ。
コネタはいつもと同じく効いてた。
しまむら人気すぎだろあの村。
矢部さんと秋葉さんは毎回本編に絡まんなぁ。スケジュールか。
過去のシリーズで凶悪な後味の悪さを出した『千里眼を持つ男』の
次に後味悪い話が絡む今回。
今回ハッピーエンドに終わりますが、ひとつの超能力は終盤でネタ明かしになるけど、うすうす気づく人は気づくかなりきっついエグさがあった。
放置されてた棺おけが無残に残ってて開けるシーンがきつかった。回想シーンもキツイ。
うぅあ…ってなった。
そんなことで大切な人を殺しちゃうの!?っていう。んでお決まりの犯人自殺。
なぜころたし!
人知れずの村にある日本の昔からあったとする邪悪風習(フリゲの真説・万華鏡奇談にもあったなぁ)
その風習の不幸を利用した今回の犯人の松平健は、あんまり同情できんかったなぁ。
ある理由のためだけに超能力者集めて殺し合いのバトルロイアルを起こすなんて。
暴れん坊将軍がまさかのトリックに使われるとはおもっても見なくて会場皆噴出すという現象が!
今回マツケンに助けられたなー。意外と今回共犯者多めだったなぁ。
テレビシーズのネタを繰り返すってテーマから「まんねり村」が舞台なのだが、テレビシリーズの母の泉とつながっていたり。驚いた。
パンフ見て後からあのシーンはああいうことなんだってのがあったな。
不満的なものは特にないけど
新作スペシャル2のほうが面白かったな。
その新作スペシャルさえ自作パロに組み込んでしてしまう。映画版恐ろしい子。
一応仮だがトリックシリーズうち止めらしいとの事だが、まぁいい閉めにはなったかな。
色々言ったけど。
DVDでマツケンのトリックみるより劇場で見たほうがいい。
あまりにも馬鹿すぎて、大画面かつ他の人とみるとより面白さがあがると思う。
その点では映画らしさはあったね。
- 関連記事
-
- イマクニ?はいまどこにいまくに? (2010/06/30)
- バンサンケツマ!バンサンケツマ! (2010/06/27)
- 浪川のワンダフルワールド見たいけどごく一部しかやって茄子(;´Д`) (2010/06/26)
<<イマクニ?はいまどこにいまくに? | HOME | 浪川のワンダフルワールド見たいけどごく一部しかやって茄子(;´Д`)>>
コメント
これでそとの道さんにも「腐」の要素が加わり、BL化して、
つなぎでベンチに座って「やらないか」とか言い出す事でしょう。(爆
私に言わせれば、秋葉原が「ヲタ化」してからイメージが変わりましたけどね。
元々パソコンとかパーツとか、裏通りの「かなり怪しい」店のイメージの方が強かったのですが。
(ちなみにパソコン世代の前の人は、オーディオ関係のパーツ屋が無くなったとか嘆いているらしいですが)
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |
まてまて(笑)
まぁ腐ってるっちゃ腐ってますけどね俺
グッズが比較的に手に入りやすいとこなんですよね池袋アニメイト
ガチャポンとかも結構人気ですぜ~
中野と秋葉以外だと池袋かなオタスポット
たしかに怪しいマニアックな街からヲタ街になってかわってパーツやもへったのは解りますね。
俺の分野でなかったのでヲタ化したのはよかったけど、他の人は困るわな(´・ω・)