そとの道のブログ ―荒れた汚部屋よ!美しく―
そとの道です!。
今週は映画2本見ちゃったぜ!
「手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-」
「ブラック・スワン」
まぁ今回は追記に書かなくてもいいかな
再誕じゃないブッダの方はまぁ俳優以外の声優がものすげぇ豪華で、絵も綺麗なんだけど、3部構想だから切れも悪いしシーンのつながりも悪い。
原作カバーするのに2時間じゃ短いし、チャプラの話も盛り上げ微妙だし、ブッダサイドも人間のはかなさを高みの見物して落ち込んで悟り開いて2部へだもんなぁ。
感動する涙すると聞いていたが、まったく説得力が言動や演出に無いんだよなぁ。
なぜこれで泣けるんだ?って思った。
原作読まなくてもわかる感じになっていて、
キャラクターとか女性受けしやすい感じに男キャラは女顔だったり。
女性キャラはとことん不遇に。酷い扱いで誰もハッピーにはならない。
原作読んでないからわからないけどそんなモンかな?
3部作の1部で主要登場人物悲惨に誰も報われない!さぁ2部もご期待!ってなってもねぇ。
キャラもので声優目当てでもあったから多少面白かったけど、それ以外のパンピーが見に行くと宗教色のつよいモヤモヤアニメって言った所。
あのブッダがイエスと同居生活が始まると思えば俺の心は安定でした。
がっかりでしたわ。結構切り張り手抜きだった。
それに比べて今日見た
ブラックスワンは面白かった!すげぇ怖かった!
というか指の皮ぴぃ~っと剥がしたり背中の引っかき傷からはねを出したり
細かい痛いシーンもりもりで、どうせなら屍鬼の恵のトラクタープレス並に派手グロなら耐性あるのに
地味に爪きりミスとかあうぅ~ってなる。
ナタリーポートマンの数回ある自家発電シーンでR15じゃなく痛いシーンがおもだと思うわ。
いやむしろアレがサイコスリラーだけでなく笑いもあり、処女をこじらせると黒い白鳥に変形する能力になれるという妄想をしたりというのを楽しめるか否かでR15指定なのかもしれない。
話的にはバッドENDかもしれないけど、ある種のハッピーENDだったかな。
綺麗な映像だったし話も丁寧で面白かった。
現実と妄想の区別がつかないのでモヤモヤ残る感じじゃなかった。その点すげぇ明快だったな。
エンドロールが黒バックじゃなかったのも高得点でしたわ。
とにかく映像よかったなぁ。
普通にネタばれでもない無難な感想だけ書いたけど、おすぎ風に言えばよかったか!?
そういえば最近CMとかで出ないなw
さぁ今日もイラスト回行くぞ!

頭からバリバリとな
その名はホウキョウ
中国の山海経に登場する悪獣。
虎の歯、人の爪をもつ腋の下に目がある羊の姿で嬰児の声で鳴き、人を喰らうとされる。
饕餮(トウテツ)と同一視されるという。

ケラケラ!ゲラゲラ!ガハハ!ぶひゃははは!
その名はケラケラオンナ
倩兮女(けらけらおんな)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にある日本の妖怪。
着物姿の巨大な中年女が唇に口紅をべっとり塗り、塀越しに踊るような仕草で笑う姿として描かれている。
石燕のよる解説文では多くの男性を弄んだ淫婦の霊とされ、石燕の時代に流行していた妖怪ともいわれる。
『今昔百鬼拾遺』には詳細な特徴などは述べられていないが、近年の妖怪関連の文献での解釈では、人通りのない道を歩いている者に笑いかけて脅かす者で、その笑い声はその1人だけにしか聞こえず、気が弱い人は笑い声を聞いただけで気を失ってしまうとされる。
イラスト解説は追記へ(・ω・)
中国妖怪と日本妖怪から1体ずつ紹介。
①ほうきょう
山海経から羊妖怪をピックアップ。
ええ。
シルエットが先で生まれた悪魔ですね。
元の挿絵はどうみても羊でもないような犬の化け物なんですけど、
こっちのホウキョウは1頭身のマスコットのような羊のような何かになりました。
羊系の妖怪ってかなり限られていて、中国妖怪の「四凶」の1体の人面羊トウテツを出すと残りのコントンとトウコツとキュウキを出さないと気がすまなくなるので、同一視されるコイツにしてみた。
ほかにも神様で1角羊の神カイチもいるけど、絵にあわないのでね。
LV40 妖獣ホウキョウ 【DARK-NEUTRAL】
火炎弱点/氷結・水撃・疾風・地変耐性/
・まるかじり(単体に防御を無視した噛み付きで攻撃する中ダメージ斬撃)
・タルカジャ(物理攻撃力を1段階アップさせる魔法)
・ラクンダ(物理防御力を一段階ダウンさせる魔法)
・大吸血(単体からHPを大量吸収する)
アイテムドロップ
高級止血パッチ(HPを吸収する技をくらっても相手は回復しない)
技構成はいたって普通だが行動が早く攻撃力もずば抜けているので凶敵!
②けらけらおんな
普通敵になるような妖怪でもないけれど、面白いデザインが浮かんだので描いてみた。
モチーフは有名な鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』の「倩兮女」の絵。
塀の上に浮かび上がる巨女の姿の妖怪で、詳細はあまりわかっていない。
ぬ~べ~では人を笑わせる妖怪として登場していたので、その影響で腹踊りをしているようなデザインになりました。腹の顔は福笑い的なパーツっぽい。
巨大な顔かと思ったらお腹。髪の毛かと思ったら本体の着物だったり。
今と違って昔は光も無い闇夜が広がっていたので、一寸先は闇の恐怖から色んな妖怪が生まれてますね。
墓場から聞こえる巨大なうわんという声の妖怪ウワンも、もしかしたらただの犬で、見えない恐怖から妖怪化したんでしょうね。
人間がそういうのにあったときに形にすることで安心を保ってきたんですよ。
今は妖怪よりも見える人間の方が恐ろしいので妖怪は生まれなくなっていますね。さびしいかな。
LV14 妖魔ケラケラオンナ 【NEUTRAL-LAW】
魔法・破魔・状態異常弱点/物理無効
・ハピルマ(相手を冷静を失う爆笑状態にさせ行動がみだれ命中率ががくっと下がる 状態異常:ハッピー)
・スクンダ(素早さを一段階ダウンさせる魔法)
・ラクンダ(物理防御力を一段階ダウンさせる魔法)
・スパークボイス(弾ける様な大声をあげて攻撃する小ダメージ電撃攻撃)
アイテムドロップ
ハッピー耐性【1】パッチ(状態異常:ハッピーになる確立を10%下げる)
かなり厄介な状態異常を使う。魔法物理ともに命中率が下がり、時々爆笑し行動停止を引き起こす。
急ピッチな更新でしたが、週1更新にならないように頑張りやす!
サイト周りは遅くなっちまうけどね!さーせん。
![]() | ブラック・スワン オリジナル・サウンドトラック (2011/04/27) サントラ 商品詳細を見る |
たまには映画も見ないとね。ぼろぼろ泣ける映画みたいなぁ。
- 関連記事
-
- もし社会人の男子ブロガーがラヴクラフトの『クトゥルフの呼び声』を読んだらふんぐるい (2011/06/04)
- そとの道のブログ ―荒れた汚部屋よ!美しく― (2011/05/30)
- 身近なあやまりのお返しはろころこで ついでにタイマーも発動で (2011/05/28)
<<もし社会人の男子ブロガーがラヴクラフトの『クトゥルフの呼び声』を読んだらふんぐるい | HOME | 身近なあやまりのお返しはろころこで ついでにタイマーも発動で>>
コメント
コメントを投稿する
| HOME |