現代人は目に疲れているぅ~!(北斗予告風の千葉繁ボイスで)
雨グッバイ!(グッバイ!)
こんばんうっうー!
そとの道です。
ええ骨に響く湿気はもうこりごりですよ。
今日は特に話題を考えてないので
明日のライブの宣伝とイラスト回にちゃっちゃいきませう!
明日のライブ予告を念のためしておきますね。
まぁドーセ・オレナンカのブログの宣伝効果なんて…
でも宣伝しておきますね☆
7月10日(日) 町田ACT
◆イベント◆
『VISUAL SHOT‐Vol.04‐後半』
◆日時◆
7月10日(祝)
◆会場◆
町田ACT
音楽FANサイト
http://73.xmbs.jp/musicfan/?guid=on
(ライブ会場アクセス参照)
◆OPEN/START◆
14:00/14:20
◆チケット◆
¥1800+1D
◆司会◆
*オラオラ小僧
*悠々ホルン
◆ACT◆
01)ビジュドル
02)罪歌-saika-
03)DECADE
04)Cult
05)Infinite factor
06)オラオラ小僧
07)グリス
08)Meip risk
09)DIFFER
10)LURI
11)出演アーティストさんでセッション(予定)
インフィニット・ファクターは五番目で
16時40分くらいから★
新曲投入予定です☆
チケット予約受け付けます☆
Infinite factor Mobile~いん☆ふぁく~
公式サイト
ドラマー募集中です!
募集情報はこちら
10日日曜日以外にも
7月14日(木)に本八幡route14でヴィジュアルバンドのライブあります!
気になる方はどうぞいらしてね!
さぁ宣伝コピペも終わったのでイラストに向かいましょう。

イチイチモク! イチモク!
その名はイチモクゴセンセイ
中国は清の時代に書かれた「子不語」に登場する妖怪。
五匹はいつもゆらゆらと繋がって歩き、五人一組で、一匹にだけ目が一つある。
一つ目は人の未来を見て、天命にどれほど関わっているかを見ることが出来る。
善人は襲わない。悪人を襲うと腹を壊すので襲わない。福や禄のある人は襲わない。
だから普通の人を襲う。
そして天命に大した関わりを持たない人間を見つけると、人が眠っているところを狙いすまし、その者の匂いを嗅ぐようにして精気を五人がかりで吸い取ってしまうという。
一匹にかがれるとその人は病気になり、二匹、三匹とかぐ数が多くなるにつれ病は重くなり、最後の五匹目がかぐと死んでしまうという。

このロリコンどもめ!!
その名はバックベアード
バックベアードは、アメリカの妖怪。
巨大な黒い円形に枝のような物が放射状に生えており、中心に目が付いた姿をしている。
夕方、ビル街に出現する。その巨大な一つ目で睨まれると強烈な目眩を起こすため、ビルの屋上などにいると落されてしまう。
光化学スモッグのようなものが正体だと指摘する書籍もある。
子供さらいの妖怪バグベアではなく水木しげるオリジナル妖怪である。
イラストの解説を目で見たい方は追記へ!おめめ!
目玉系から2体紹介
①いちもくごせんせい
妖怪の名前に先生ってついちゃうんですね(笑)
かなり珍しい妖怪というか、日本で言う地方妖怪の部類でしょうか?
であった人間を殺し入れ替わりで練り歩く妖怪「七人ミサキ」とか。
数体でワンセットの悪鬼というか。
だんだん弱っていく病魔の恐怖を形にしたのがこの先生なんでしょうね。
有名な妖怪ではないけど、対処がわからない一般的な病魔の猛威はマイナーと呼ばせないものですね。
モチーフは当初はリズム狩りゲーのパタポンで、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父的にしてみた。
組み体操の選手のような4先生(仮)が支え、上にヒーローみたいな一目先生が偉そうにしてる感じ。
なんとなくレンジャー者みたいにしてみました。
せっかく5人だからね。
LV35 夜魔イチモクゴセンセイ【NEUTRAL-CHAOS】
水撃・呪殺・状態異常耐性/疾風・火炎・突撃・破魔弱点
・イービルアイ(中確率でHPを1に減らしてしまう呪殺攻撃)
・湿った風(相手全体3×3のマスを状態異常になりやすくする状態にする水撃技)
・病魔の行進(低確率で相手全体に状態異常:毒・麻痺・混乱・魔封のいずれか状態1つさせる)
・淀んだ空気(相手全体3×3のマスを状態異常効果時間とダメージを倍加する疾風技)
アイテムドロップ
厄病パッチ(装備者の状態異常攻撃の成功率をぐーんとあげる)
状態異常を詰められると厄介な上に体力にも注意が必要な難敵!
②ばっくべあーど




水木しげる御大の創作妖怪の1つ。(南方妖怪チン○とかも創作妖怪)
西洋妖怪のボスとして登場したりする貫禄のある一つ目妖怪。
コミックボンボンの『鬼太郎国盗り物語』では相撲対決でまわしいっちょや『妖怪ラリー』では車に乗ったりかなりファンキーな奴。
右端のあたらしめの画像は朝からやっていた5期(打ち切りになったドラゴンボール改に打ち切りにされた)のベアード様。
そのベアード様だが、手下の西洋妖怪グループに魔女ザンビアというロリキャラが出ているのだが、
明らかに某所掲示板のキャラ設定の影響を受けているせいかデレデレであった。




まぁ某ふたばちゃんねるでのベアード様は、ロリコンの画像連投を監視していて、盛り上がっているスレに顔を出して「このロリコンどもめ!」っと煽って登場していた。
だが次第に画レスの彼はロリコンに肝要になって行き、ベア子というキャラも生まれ丸くなっていき、ベア男という派生が生まれる頃にはロリよりもショタを押す方法で丸め込む技使うようになった。
てかそういう流れだったか?
もっと派生があったものの、としあきたちに浸透せず自然消滅今に至る。
時々ベアード様が登場するが、今のお客様のおおい二次裏にE&Eはない。
ただ画像が張られるだけさ。
とまぁ話は戻すと、この妖怪バグベアという子供さらいの邪妖精の名が元ネタ。
創作妖怪なのだが、このデザインに民事訴訟が起きる。

写真コラージュ作品の『新宿幻景・キメラ』のパクリだと訴えられたのだ。
そのあとどうなったかは不明だが、確かにそっくりだわ。
だがそれより前の作品

19世紀末の画家オディロン・ルドンの目玉気球の『眼=気球(眼は奇妙な気球のように無限へ向かう)』という作品がある。
それの影響を受けてるだろうし、その気球すらキュクロプスという一つ目巨人の絵画の影響だったり
果てしない影響の連鎖とアレンジしだいだと思うけどね。
あのあとどうなったかわからないけどもバグベアでないバックベアードは、色んな作品にも影響され形を少しずつ変え今も生きている。
ワイルドアームズでもイエローデビルの造詣で登場してたな。
デビチルにも登場してたのが懐かしい。シルクハットかぶった一つ目蛸デザインで。
自分のブログの1周年でのデビチルイラストに登場させてたわ。

自分の描いたベアード様は水木版のオマージュ。
周りは樹でなく黒い邪気のようなオーラを出し、水木しげるの原作の妖怪大戦争に登場する『ナンジャラモンジャラ』だったかの樹のつるの塊のような乗り物のイメージで、そういうつたの絡み合いに生の眼があるようなデザインにした。
手足は相撲も出来るように(笑)
なんとなく球体状の姿にCGで眼のコラージュしたようなイメージでアレンジして登場させてみた。
LV39 魔王バックベアード【DARK-CHAOS】
魔法反射/突撃・射撃・斬撃弱点
・イービルアイ(中確率でHPを1に減らしてしまう呪殺攻撃)
・ぺトラアイ(中確率で状態異常:石化させてしまう睨み攻撃)
・スモッグブレス(高確率で単体の命中率をがくっと下げるガスを吹き付ける)
・メギドラ(全体に防御を無視した大ダメージ万能魔法)
アイテムドロップ
睨み返しパッチ(装備者へのHPを1にする攻撃を無効にする)
架空の魔王だが状況を簡単にひっくり返す技を持っているので油断できない。
今日の休日更新はここまで!
お眼々がつかれてきたので終了です(´・ω・)
明日もあるのでお休みなさい!
![]() | アイボン トローリ目薬 ドライアイ13ml[第3類] () 小林製薬 商品詳細を見る |
今回は仮面ライダーWのVシネのアイズドーパントの影響でおめめ回。
- 関連記事
-
- 1に爆破 2に爆破 3も4も爆破で 5に爆破 (2011/07/16)
- 現代人は目に疲れているぅ~!(北斗予告風の千葉繁ボイスで) (2011/07/10)
- 笹の葉 さぁらさら~ と て も お い し い で す ♪ (2011/07/07)
<<デビルのチルドレン以外帰ってくれないか!! | HOME | 笹の葉 さぁらさら~ と て も お い し い で す ♪>>
コメント
で、出たバックベアード
人が恐怖を感じる大きさw
ルドンがもとになっていたのですね。
いろんなまつわる話がでてきていと楽し!
コメントを投稿する
| HOME |
夏によく聞いてましたそのCMw
某野沢ボイスで!
ベアード様はサイズ自由すぎるどころか薄っぺらいボディーにも出来るのも
オリジナルならではというか(笑)
でかい時にはすごくラスボス感のつよい方な!のにw
でもそこがいとかおかし