1に爆破 2に爆破 3も4も爆破で 5に爆破
なんのことだかわかりませんが
なんでも爆発するブームなんすね。スイカとか胸とか
なんのことだかわかりませんが
今日も暑さで爆発しそうでした頭がパーンとですね。
どうもそとの道です(頭がフットーしそうだよおっっ)
平日怒られすぎて心も爆発しないように
たまには息抜きしないとね!
今日はまずイベント情報から!
ドリフターズ × MENCAFE イベント
ドリフターズカフェ

なんとヘルシングの作者平野耕太ことヒラコー先生の原画展が秋葉でやるそうな!
http://lamoe.oops.jp/mencafe/dcafe.html
ステッカー目当てでいくの?原画展目当てでいくの?
( `・ω・´)どっちもです!!
しかしながら高いなぁ
まぁ楽しんでくるけども。
さぁ今日もコレぐらいしか語ることなかったので(平日は仕方ないね)
イラスト回です!

流るる激流に身を任せて
その名はキョウコウ
共工(きょうこう-Gong Gong)は、古代中国神話に登場する神。三皇の一人に挙げる説もある。
姿は人面蛇身に朱色の髪を持つと描写され、洪水を起こす水神とされている。
また、洪水の「洪」の字は共工の名前から取られたと言われる。
女媧の時代から神話上に時を越えて何度も現れては敗北する悪神として描かれる。これは、中原を本拠とした政権と長期にわたって敵対した羌族が共工を信奉していたためではないかと考えられている。
女媧の時代、共工は天下の覇権を狙い、九首人面蛇身の家来である相柳(そうりゅう-Xiang Yao)を従え反乱を起こすが祝融に敗れる。
その際、怒りにまかせて暴れ周り、天を支える柱がある不周山に頭突きを喰らわせた。
そのため天柱が折れ、天が西北に傾いてしまった。中国の河川がすべて東南方向に流れるのはこのためとされている。また、『国語』では共工こそが至上帝として天地を治める神であったが、治世に失敗し、これを伏義と女媧が修復したともある。
『楚辞』の「天問」では康回という名で歌われ、五帝の顓頊と帝の地位を争い敗れたとあり、不周山の天柱を折った事件もこの時の事として書かれている。
堯代では幽州で処刑され、『淮南子』では舜代に洪水を起こし暴れるも同様に幽州へ追放されたとある。さらには『山海経』では禹の時代にも現れたともあり、神話の中において千年に渡り執拗に登場し続ける。

荒れ狂い舞う砂塵 意のままに
その名はコウフウダイオウ
黄風大王(こうふうだいおう)は、中国の伝奇小説『西遊記』に登場する妖仙。
黄風怪(こうふうかい)とも。
その正体は霊山で得度した茶色毛の貂鼠(テン)で、瑠璃の皿に入った油を盗んだら灯明が暗くなったため金剛力士に捕まるのを恐れて逃げたもの。
黄風(俗には黄砂の強風)を起こす三昧神風を得意とする。
八百里黄風嶺という山にある黄風嶺黄風洞(こうふうれいこうふうどう)に棲んでいた。
三蔵法師を黄風大王の手下である虎先鋒(こせんぽう)にさらわれ、虎先鋒は猪八戒が倒したものの、黄風大王の黄風に眼を痛めた孫悟空は、目薬を守護の神からもらった後、李長庚(太白金星)から黄風大王の風に対抗できるのは南二千里先の小須弥山の禅院にいる霊吉菩薩(れいきつぼさつ)だけだと知らされると、菩薩の元に行き助けを頼んだ。
霊吉菩薩は釈迦如来から授かった定風丹と飛龍寳杖のうち、飛龍寳杖を投げると八爪金龍があらわれ黄風大王を捕らえる。霊吉菩薩は正体を現した黄風大王がかつて暮らしていた霊山へと連れていった。
イラストの解説は追記にパーンといきます!
中国の妖怪と悪神から1体づつ
①きょうこう
羌族の崇拝する神。
つまり古代羌族、現在のチベット・ビルマ語族の神様で、三皇(神様の部類)の1つとも数えられ、
ほかの三皇は伏羲(ふっき)・女媧(じょか)と呼ばれる人面蛇身の神。
三皇の諸説で入れ替わりがあるけれどここでは共工を含むのとして語ってみる。
時期的に自粛扱いになるかもしれないけど、自然災害「洪水」を操る悪神。
明かり見えぬ夜道の恐怖から生まれた妖怪同様、
自然の猛威、暴れ川の強さと恐ろしさの畏怖の念を形にしたのがこの神様だと思う。
川を龍の神に見立てることはよくある話で、かの日本のヤマタノオロチは豪族や盗賊という話もあるが、あれは川そのものを神格化もので、生贄の娘クシナダ姫は稲穂の女神でその田の水に押し寄せる川をあらわしていて、ヤマタノオロチの尾から出てくる天叢雲剣は鉄の剣、つまり川から取れる鉄分のことをあらわしてるとか。
昔から川を龍と見立てることから、それを崇拝する羌族というのはもしかしたら治水で川を鎮める事に特化していたんだろうと思う。
神話時代のころずっと何度も登場していたのは洪水の氾濫のことを表しているんじゃないかな。
イラストはなんとなく馬鹿でかい(コンビニを頭で潰せるぐらいなサイズを考え)蛇神をイメージして、水が詰まってそうな浮き輪?とか長い水風船のような感じでありながら、濁流のような濁った表皮にパンパンな体。
人面だけれど顔隠すことで特定の人物でなく架空の神性のある人間のようにしてみた。
LV50 邪龍キョウコウ【DARK-CHAOS】
氷結無効/水撃吸収/火炎・電撃弱点
・マハアクダイン(全体に水撃属性の大ダメージ魔法)
・タイダルウェイブ(相手全体に大波を押し寄せキャラを後ろにマスを詰めさせる大ダメージ水撃技)
・氷結刃(前列横に冷たい剣撃で薙いで中ダメージを与え、中確率で状態異常:凍結を引き起こす)
・押し潰し(全体重をかけて相手を押しつぶす大ダメージ&高確率で即死させる単体物理技)
アイテムドロップ
水撃ハイブースター(装備者の水撃属性の技のぐーんと上げ、水撃ブースター系と併用可能)
雑魚敵では最大サイズの悪魔な為単体で登場する。攻撃の火力の高さに注意。
②こうふうだいおう
昔専門学生の頃の卒業制作で作った百体の神話の鳥獣を描いたときに出した西遊記の妖怪の書き起こし。

中国でも厄介な自然現象の黄砂を操る貂鼠(テン)の妖怪。
三昧神風っていう黄砂風で孫悟空の眼をつぶし撃退した強力な敵。
こういう獣頭の人型っていいですよね。西遊記なんてそういう怪人みたいなの多いのでたまらんです。
しかもこのコウフウダイオウさんは黄砂を操るって点で十分キャラ立ってるので、ほかと比べるとマイナーだけれども十分凶悪ですよ。
ベランダや車に積もりますよ砂が!
上に画像張ってますが、もう3年前ぐらいのデジタル塗りですね。
コピック慣れてない頃の絵から結構うまくなったんじゃね?
まぁ他の人と比べたら全然ウンコですけども、色をつかえなかった&まともに絵がかけなかったオイラが描ける様になったんですよ。
少し前のスケッチブックの絵と比べると全然違いますね。
これからも描いていくけど、解説する時間の長さでなかなか出せない悪魔ストックが増えてきました(笑)
LV43 妖魔コウフウダイオウ【NEUTRAL-LAW】
火炎耐性/疾風・射撃無効/地変吸収/水撃弱点
・サンドウェイブ(前・中列の縦1列の範囲に下から波打つ砂の刃を放ち中ダメージと命中率を下げる)
・デザートストーム(敵味方全体の3×3マスに永続微小ダメージを与えるマス目に変える地変属性技)
・マハザンダイン(疾風属性の敵全体大ダメージ魔法)
・スクカジャ(素早さを1段階アップさせる魔法)
アイテムドロップ
地変ハイブースター(装備者の地変属性の技のぐーんと上げ、地変ブースター系と併用可能)
今日の更新はここまで!
自然現象【灼熱】に負けないように、エコ節電しすぎて体壊さないようにね
ペットボトルジュース(角砂糖20個)を飲み過ぎないように
乗り切っていきましょうね!
![]() | 羽根なし扇風機(楕円形) (ホワイト) () ライズハート 商品詳細を見る |
そうかぁ 世の中はもう夏休みなのねぇはやいねぇ
- 関連記事
-
- 終了のお知らせの笛の音が鳴り 始めるのは争いか新しい世界か 黄昏ラグアナログ (2011/07/18)
- 1に爆破 2に爆破 3も4も爆破で 5に爆破 (2011/07/16)
- 現代人は目に疲れているぅ~!(北斗予告風の千葉繁ボイスで) (2011/07/10)
<<終了のお知らせの笛の音が鳴り 始めるのは争いか新しい世界か 黄昏ラグアナログ | HOME | デビルのチルドレン以外帰ってくれないか!!>>
コメント
コメントを投稿する
| HOME |