クックドゥードゥルドゥー!でも僕は追いオリーブ!
突然の雨でおウチにこもりなう。おウチ最高です。
そんな時は超タイピングで更新でゲス!


劇場ペルソナ4 6月9日より公開決定!
総集編+真EDで計90分
http://www.p4a.jp/foh/index.html
6月9日から劇場版ペルソナ公開
総集編と真EDで合計90分
今日からアニメイトでチケット発売
P4最終巻に真ED収録するが
劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
…とのこと!
コレが噂の…いわゆるアニプレ商法ッ!
なんで告知に余裕がないのか…急遽決まり過ぎやしやせんか。
そしてかなり作画がぼやけてたのを劇場版総集編として耐えられるのか気にしにないのか
クリスマスとマーガレットとイザナミと総集編かー。
総集編が30で新規が60ぐらいなのかな。
>劇場版には最終巻に収録しないカットがいくつもある
これ地方民とかその他のこれない人とか可愛そうだなBD買え!
そしてファンなら劇場版カット追加も買え!みたいな
まぁ元からイベント券つけたりはあったけどもさ。
まぁ見に行こうとは思うけども!でもなんかなー。
夏まで待てない真最終回が見れるのなら良いかもしれんからな。

まぁ総集編をばっさりすると新規にやさしくないからって2本にして同時上映もうぐぐってなるんですけどね
脊髄反射でステルスとかマーケティングを何も考えないで発言した奴前に出ろ。
狭い部屋に押し込んでピザとコーラのめやー!のめやー!と流し込んで
まどマギ1話から見させてやるぞコノヤロウ。さやかちゃんの姿を眼に焼き付けさせてやんぞーごるぁ!って
ヱヴァーも来るんでしょこの時期にー(あんま続編まだーっていうと怒られちゃうけど)
最近は続編待つのを我慢できない人が多くて困るにゃぁ
デビチル10周年記念は何もなしでグ○ーで新作と銘打ったれてしまって出て、ゲーム公式消えたりとな
いまだにDチルの方はDVD化されないと来たものだ…15周年記念は何か出ると良いでございますわねオホホ…。
さて今日はとりの日!(すみません毎月28日がそういう日だと今日知りました)

空腹時に見た人への食テロ!をしながら今日は都合が良いので鳥悪魔の紹介だ!
イラスト回行ってみよう!

ばさんは やまで ばさばさと
その名はバサバサ
波山(ばさん)は、伊予(現在の愛媛県)に伝わる怪鳥。
婆娑婆娑(ばさばさ)、犬鳳凰(いぬほうおう)ともいう。江戸時代の奇談集『絵本百物語』に記述がある。
赤々とした鶏冠を持つ鳥で、口から同じく赤々とした炎を吐き出す。
この炎は狐火などと同様に熱を伴わず、物を燃やすことはない。
普段は山奥の竹薮に棲んでおり、人前に姿を現さすことは滅多にないが、深夜には時おり人の住む村に現れ、羽をはばたかせてバサバサと不気味な音をたてる。「婆娑婆娑」の別名はこの羽音に由来する。
音に気づいた人が外を覗いても、姿は忽然と消えているという。人に脅かすことはあるものの、危害は加えない。
江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には「食火鶏」(ヒクイドリ)の記述があり、ニワトリに似た姿で、燃え残りの木を食べるなどと解説されており、波山はこれをモデルとしているとの説もある。

ばばんば蛮々!蛮!あびばののん!
その名はバンバン
蛮蛮(ばんばん)(Mán-mán)蛮々とも。
山海経の西山経に登場する凶兆または吉兆を司る魔鳥。
比翼の鳥(ひよくのとり)や共命鳥とされ、崇吾山の蛮蛮とよばれる鳥が大水をもたらすといい、吉鳥でもあれば凶鳥でもある。
鴨のような姿の鳥とされ、翼と目が一つずつしかない。
つがいになって寄り添わないと飛べない。もし、この鳥に乗れば、寿命が千歳に達するといわれる。

ドデン、ドデン!フルコンボだドデン!
その名はオドデさま
岩手県の九戸村の折爪岳という山に棲むと言われた上半身フクロウ、下半身人間の怪鳥。
ドデン、ドデンと鳴くところから、オドデさまと名づけられたと言う。
オドデ様は時々「明日は晴れだ」とか「夕方雨だ」とか叫び、それが的中するので農家はいろんなことをこの鳥に聞いたらしい。
人の心を読むことが出来、未来を予測する力を持っていてさらに人間の言葉で喋る事も出来る。
現地九戸村では「オドデ様の滝」や「オドデ様の像」まであり、オドデ館というお土産物屋さんがある。
イラストの解説は追記へ。
鳥の日にちなんでアジア地域の鳥の存在を3体紹介!
①ばさばさ

100体鳥獣をあつめた超獣戯画という作品で描いたデジタルの悪魔の一つ。
別名バサン。ばーさんではない。ハサンでもない。
別にバサバサ翼妖精の翼でもない。
こんな小さい羽だとバサバサじゃなくパサパサですね。
人を驚かす火炎ニワトリ!ワカシャモですか?
相手を驚かす妖怪の部類で鬼火種類ですかね。
実害が無い妖怪ですが、同じく火に関係するニワトリ妖怪としては『ヒザマ』という桶や壷にとり付く魔の鳥がいてそいつは水の無い入れ物つかって家を焼いてしまうという恐ろしい奴!
妖怪に近い部類だけど邪神ともされるらしいですねヒザマ。
カクレンジャーの公式配信の影響で妖怪マニアの血が騒ぎますね。
イメージは金子一馬版オンモラキのあの鶏肉感に憧れて。
カラーリングはwikiにもある竹原春泉画『絵本百物語』の「波山」より
名前の響きが良いですよね。
姿の見えない鳥でバサバサしてるからばさばさっていうネーミングも。
イラストではニワトリのように描かれていますが、ヒクイドリを江戸時代に知ったことから生まれた妖怪なのかもという点もいい。
赤青黒の三色のニワトリのようだが別物だ!妖怪かなんかの部類だ!って驚いたんでしょうね
ヤマアラシも想像上のはるか上の存在で妖怪に入っていたこともありますしね。
いくら鳥が可愛過ぎるからって
鳥獣フェチ(アヴィソドミー)鳥類を性的対象とする異種性愛はほどほどに!
…すごいよねそんなフェチズムがあるとはおじさん知らなかっただーよ。
でも犬と人の関係は犬から見たら『主従』で
鳥と人は鳥から見たら『恋人』と聞いたことがある。
鳥と人の恋はよかですかよかですよ(やったね!FF5のボコとバッツのうまく行く!)
LV05 妖鳥バサバサ【NEUTRAL-LAW】
斬撃・火炎耐性/銃撃弱点
・ライトマ(暗闇を光でを照らす魔法。ダークゾーンが道が見えるようになる)
・ついばみ(相手を突いて攻撃し小ダメージを与える突属性攻撃)
・奇怪波(相手の陣形の発動している効果を打ち消す)
アイテムドロップ
凍結耐性【1】パッチ(状態異常:凍結になる確立を10%下げる)
火炎技を使えないが火炎耐性はある!
②ばんばん

台バンはおやめください!とは関係が無い。
本来のデザインはもっと鴨というより普通の鳥っぽい挿絵だったはず(手元に山海経がないため)
共命鳥(ぐみょうちょう)や共命之鳥(ぐみょうしちょう)という極楽浄土の極楽鳥(ごくらくちょう)が鴨のようなデザインで描かれていますね。
比翼の鳥は中国の空想上の鳥。夫婦の仲のよいことにたとえられるとか。
いわゆる仲睦まじい姿を自由な鳥に当てはめて生まれた存在とでも言いましょうか。
おしどり夫婦を表したかのようなものですね(オシドリとは夫婦愛の象徴の鴛鴦(おしどり)はガンカモ科の水鳥)
鴛鴦夫婦は難しくいうと鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)とも言い、生涯助け合い大切にするということ。
しかし実際のオシドリは別物で、オスはメスをほっぽって浮気に全力で走ります。
美人のメスをやるだけやって子供作って賢者モード、育てたり家を作るのも全部メス。
種の繁栄のためですがオスは人間のクズみたいな生き方をするが、
寄り添う姿の時のみは夫婦愛そのものみたいな感じですね(なんかせつねぇ)
このバンバンも水害か長命かどちらかをを呼ぶ水鳥は
凶鳥か吉鳥は本当に愛憎表裏一体なんでしょうね。
恨まれて銃弾BANG!BANG!撃たれないように世の男性は気をつけてくださいね。
イラストは男女で1対のパンクな鳥さんにして見ました(デビチルの2つ頭のイツマデが好きなのであの系統で。)
これからウチラ歩んでいきますんでヨロシクゥーみたいな。
曲がった小さい片足でがっちりと繋がって一つになる感じに。
LV11 妖鳥バンバン【NEUTRAL-LAW】
斬撃・水撃耐性/銃撃・電撃弱点
・ついばみ(相手を突いて攻撃し小ダメージを与える突属性攻撃)
・アクア(水撃属性の小ダメージ魔法)
・ザン(疾風属性の小ダメージ魔法)
・リカーム(単体の戦闘不能からHPの半分だけ回復させ復帰させる)
アイテムドロップ
水撃ブースター【1】(装備者の水撃属性の技の威力を少し上げる)
序盤のリカーム持ち悪魔は便利だがこの悪魔はMPが低いのが難点的な!
③おどでさま

泣き声と語尾までドデンをつける日本版モスマンやオウルマンのような妖怪。
人フクロウというよりミミズクのような気がしてならない。
九戸民話のオドデ様の話を見つけたので貼ってみます。
http://plaza.rakuten.co.jp/don10ya60/diary/200809140000/
美川べるののデビチル4コマに登場したつよそうなタタリモッケみたいな素敵なおみ足にしてみましたが
春先に出る裸コートみたいになりましたw
もっと頭身を短くしようと思ったのですが和製アンドラスみたいなフクロウ男怪人的なものを描きたくてこうなりましたw
こんな鳥人間が夜道にひたひた現れたら怖過ぎですね。




鳥って犬猫より表情少ないかもしれないけど結構人のような愛嬌が時々あって好きですねピーちゃんだいすきー。
イラストだと差別化はかるのとかポーズに困るのであまり好きじゃない部類ですが。
今回は鳥縛りで貼って見ました。
LV17 妖鳥オドデさま【NEUTRAL-LAW】
斬撃耐性/銃撃弱点
・はばたき(フィールドの後ろに行くほどダメージ軽減する全体波状疾風小ダメージ攻撃)
・トラフーリ(ボス以外の戦闘から確実に逃げ出せる魔法)
・エストマ(敵の出現率を抑制させる魔法)
・スクカジャ(素早さを1段階アップさせる魔法)
アイテムドロップ
バードトーキン(鳥型の敵との交渉がしやすくなる)
見た目に似合わず戦闘回避のサポート魔法を所持しているので仲魔にしたいところ
さてチキン貼りながら鳥の日って鳥悪魔更新でしたが(今振り返ると酷いなw)
今日の更新はココまで!
また今度の更新をお楽しみに!
![]() | チキンナゲット まとめ買い1キロ (約45個) 伊藤ハム (マック鳥の日なのにここ伊藤ハムじゃねーか!) 商品詳細を見る |
ケンタのチキンはちょっと食べれば要らないね。皮の魔力が高い。
- 関連記事
-
- 真女神転生4が3DSで開発ですってよ奥さん。南極に続いて金子悪魔成分美味しく頂けるわね (2012/05/30)
- クックドゥードゥルドゥー!でも僕は追いオリーブ! (2012/05/28)
- 一口ゼリーを冷凍庫に入れると小さい脳みそみたいのできるよね(ミカベル談) (2012/05/26)
<<真女神転生4が3DSで開発ですってよ奥さん。南極に続いて金子悪魔成分美味しく頂けるわね | HOME | 一口ゼリーを冷凍庫に入れると小さい脳みそみたいのできるよね(ミカベル談)>>
コメント
神話大好きでそとのさんのブログはほぼ毎日覗くというストーカーです。
いや、こういう神話を絵にできる人、考えられる人に大賛成なのです。
私も女神転生風(いや、私もデビチルかな・・・)に考えたり絵に起こしてして技とかつけて遊んでたんですけど
まさか同じようなことをしている人がいるとは・・・!
それで毎日覗いています、こっそり保存とかもしています。
そとのさんはとにかく取り扱う幅が広くてこちらも勉強になります。
軽く自己紹介をすると
好きな神話はヒッタイト、スラヴ、とにかく何でも。
召還したいソロモン72柱はオロバスです、彼のお友達になってあげたい!
・・・うわ、何だこれ・・・いきなりすみません。
ずっとコメントしたいなぁ、リクエストしてみたいなぁと思って今回思い切ってみました。
今回は鳥の悪魔でしたが私は日本でも落雷で被害が出たそうで、私はタクヒを思い出しました。
また更新を楽しみにしています!
コメントを投稿する
| HOME |
よくぞコメントに飛び込んできてくださった!
ほんと身内しか見てないんじゃないかって錯覚に日々陥ってます(ストーカー!美味しいじゃないの)
>女神転生風
当初紙媒体でオリジナルデビチルでアホほど描いてましたからね!
ほんとにまさか共感する人居るんですね!みんなどんどんやれば良いのに!とおもってたり。
>好きな神話はヒッタイト、スラヴ
いいね!渋いね!
スラヴで検索するとつい最近まで題材にしていたからたくさん出てきますよ~
>ソロモン72柱はオロバス
実は更新待ちにすでに描いてありますぜ(気に入るかどうかは不明ですが)
ソロモン勢があと1~2かいたら出そうかなって思いましたが早めに出しますね。
むちゃくちゃなリクエストでも出されたら描きますよ~
普段イラスト書くときに○○の生物モチーフの神や民話ないかな~とかやりながらかいてるので
タクヒ!山海経の鳥ですね。
デビチルだと金子絵のあの怖い顔が可愛いイケメンになっててしかもゲームの景品とお安い!
どんどん気兼ねなくコメントいただけると喜んで悪魔絵を排出しますよ!